青龍殿落慶記念 国宝青不動明王御開帳
京都東山にある青蓮院の国宝「不動明王二童子像(青不動)」
を見てきました。
日本三大不動の一つと言われるこの絵は3年の修復期間を
経て、今回青龍殿落慶に合せて5年ぶりのご開帳です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
京都東山にある青蓮院の国宝「不動明王二童子像(青不動)」
を見てきました。
日本三大不動の一つと言われるこの絵は3年の修復期間を
経て、今回青龍殿落慶に合せて5年ぶりのご開帳です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
旧古河庭園に行って来ました。
旧古河庭園
ここは建築ファンにとってはジョサイアコンドル設計の洋館が
あることで有名、園芸ファンにとってはバラの美しい庭がある
事で有名です。
そしてもう一つ・・・庭フェチには・・・なんと!ここの日本庭園
は七代目、植治こと小川治兵衛が作庭した庭なのです!
ここには様式庭園と日本庭園の二つがありますが
・様式庭園→建物と同じくジョサイアコンドル設計
・日本庭園→小川治兵衛の作庭
となってます。
このブログを昔から見ている人は私が植治庭園LOVE!なのは
ご存じでしょう。関東では数少ない植治の庭です。
近くにあるのに今まで見てなかったの?LOVEが足りないね、
とは言わないで・・・。
とっても暇な人がいらっしゃったら私の庭園カテゴリを遡って
その大した事無い植治LOVE!を見てみてくださいな。
今日の献立 ev. 庭園カテゴリ
さて、撮ってきた写真をあげてみます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日のソロモン流は陶芸家の岡崎裕子さんを取り上げてました。
去年末にTKG Editionsでやった個展は見に行きました。
年明けにTKG Editionsへふらっと立ち寄った際には岡崎さんが
展示の撤去をしている時で幸運にも少しお話しをさせて頂く事が
出来たのです(ソロモン流出演もその時に聞いた)。
個展で出ていた黒の皿はこの個展用に作ったとは!ああ、黒の
皿も買えば良かった!
さて、畠山記念館の酒井抱一展に行って来ました。
今年の酒井抱一Year、酒井抱一関連展示の実質的第一回目です。
※酒井抱一関連展示としては出光美術館の「琳派芸術」の方が早く
始まってますが現在やっている琳派芸術前期展示は酒井抱一作品
は1点のみ。実質としては後期展示が酒井抱一展示ですからね。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (1)
ちなみに好きなムーミンキャラクターベスト3は
ニョロニョロ、モラン、スナフキンです。
レゴに建築シリーズが登場する!
LEGO Architecture
あるブログから辿っていき、こちらを見るとなんと!
フランクロイドライトシリーズが出るようだ!
落水荘!欲しい!
Frank Lloyd Wright Lego Sets
で、東福寺の近隣にある芬陀院と霊雲院も見てきました。
こちらも重森三玲さん関連の庭です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
GWに京都に行くことを決め、でも1日(夕方まで)しか時間が取れない。
そもそも、京都行きは副産物(先斗町で飲みたいから発した)だった
のであまりあちこちに行くのを止めよう、かと思い、行きたいところを
一つに絞った。
それが・・・東福寺
東福寺
前回の京都行きの時は日本庭園、それも植治(七代目小川治兵衛)
の庭を見ることが目的でした。もう4年前・・・(リンクは一番下に)。
で、今回は同じ日本庭園でも重森三玲さん庭を見てみよう!と思い
代表作の東福寺方丈庭園に行くことにしました。
重森さん関連のエントリはこちら
重森三玲の庭
なお、同じ東福寺内にある「龍吟庵」は今年は秋しか公開していない
と言う事で今回は見ること出来ず(知らなかったよ!なんで!)。
凄く見たかった庭の一つなので無茶苦茶残念。
次に見たかった「石像寺の四神相応の庭」は京都ではなかった!
(調べておけよ)
重森三玲庭園美術館(旧重森邸)は5/7日は振り替えで休み!
うー、なんでだよー!
ちなみに重森庭園ではありませんが他に見たかった西芳寺(苔寺)
は事前予約制、こちらももちろん見れず。
桂離宮も見たいがこちらは言わずともしれた事前予約制。
と言う状況なのでもう、東福寺のみに絞りました。
(龍吟庵を見ること出来ないのは行って知ったが)
近隣にある霊雲院と芬陀院も見てきました。
え?この近くに光明院って言うのがあるの?
そこも重森さんの庭?えー、知らなかったよ!!!
やはりふらっと急に行くの決めるとこう言うのがあるね。
見逃した〜。
で、まず第壱弾は重森三玲ではないが東福寺の
開山堂/普門院の庭と通天橋
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (1)
最近のコメント