神宮の杜 野外彫刻展「天空海闊(てんくうかいかつ)」
神宮の杜 野外彫刻展「天空海闊(てんくうかいかつ)」
https://jingu-artfest.jp/tenkukaikatsu/
明治神宮 内苑
2020/3/20-12/13
明治神宮の杜で開催されている野外彫刻展です。3月からはじまりましたが、屋外の展示なので実はこのコロナ禍のなかでも接触など気にせず見ることの出来る展示です。
とは言ってもそこに行くまでの電車などの移動があるので、まぁ、12月までやっているので、ゆっくり後ほど行っても大丈夫です。私は3月に行っていたのですが普段は観光客で賑わうこの内苑も今は人が少ない感じでした。
天空海闊展 名和晃平「White Deer (Meiji Jingu)」
緑茂る森の中にいる白く神々しい鹿
さて、森の中をめぐって作品たちに出会うこの展覧会。明治神宮 内苑に設置されたアート作品は全部で4点です。名和晃平、船井美佐、松山智一、三沢厚彦という4人の作品が明治神宮 内苑に点在しています。
天空海闊展 船井美佐「Paradise/Boundary-SINME-」
鏡に森が映りこみ、不思議な世界感の作品
天空海闊展 三沢厚彦「Animal 2012-01B」
愛嬌ある虎もその一つ、三沢厚彦の作品。
天空海闊展 松山智一「Wheels of Fortune」
森を巡り作品を探すのも面白い
今年2020年、明治神宮の創建100年のタイミングで明治神宮の杜を舞台とした芸術と文化のフェスティバルが開催されます。この野外彫刻展も
そのフェスティバルの1コンテンツ。他にもこれから美術展や、神宮周辺で発展した現代文化の企画展を年間を通して実施するようです(イベントなど中止やスケジュール変更のものも多そうなのでHPを要チェック)。
「神宮の杜芸術祝祭」
https://jingu-artfest.jp/
明治神宮
鎮座百年を祝賀するシンボルマークは原研哉のデザイン。この「神宮の杜芸術祝祭」の期間中を通して大きなものとしては3つの美術展「天空海闊」「紫幹翠葉」「気韻生動」が開催です。先駆けて開催されたのが今開催されている野外彫刻展「天空海闊」。
百年の杜のアート「紫幹翠葉(しかんすいよう)」
https://jingu-artfest.jp/shikan-suiyo/
明治神宮ミュージアム
2020/6/12-9/27
こちらは明治神宮ミュージアムで開催される、30人を超える現代アーティストが参加の展示です。開催期間は変更されそうですね。ちなみにこのミュージアムは去年の10月に出来たばかり。
明治神宮ミュージアム
建築家 隈研吾設計
同じ隈研吾設計のCOMICO ART MUSEUM YUFUINや根津美術館と庇の感じなどが似ています。
ミュージアムのロゴはグラフィックデザイナー 原研哉のデザイン。明の字から日と月をモチーフにしたロゴにしています。隈研吾といい原研哉といい、官公庁などの仕事を任せるにはやり方、実績、プレゼン力、ねっとわーくなど兼ね備えているので発注しやすいのでしょうね。
彫刻の系譜—平櫛田中から名和晃平まで「気韻生動(きいんせいどう)」
https://jingu-artfest.jp/kiin-seido/
明治神宮 宝物殿
2020/7/15-9/30
こちらは重要文化財である明治神宮 宝物殿の空間を使って開催される明治以降の近代美術から現代美術までの彫刻の系譜を辿る展示。
明治神宮鎮座百年
http://www.meijijingu.or.jp/enshrined100/index.html
創建100年の明治神宮をゆっくり楽しむのも良いと思います。木製では日本一の大鳥居「第二鳥居」などを見てまわりましょう。
「神宮の杜芸術祝祭」ではデジタルによる取り組みもあります。展示の解説パネルなどに設置されているQRコードを読み取るとアーティストや作品についての解説などあり。
フォレストテラス明治神宮
https://www.meijikinenkan.gr.jp/forestterrace/
2018年にオープンした「フォレストテラス明治神宮」はお土産物やレストラン、カフェなども入った施設。こちらでお茶もできます。※営業に関してはホームページを確認。
そういえば原宿駅も新しくなりました。明治神宮から橋を渡らずに直接アクセスできます。この改札側の神宮入口にもカフェのようなものがありました。
新駅舎のところから旧駅舎が見えます。これも取り壊されるのですかね。
この明治神宮の屋外展示については「いまトピ」でも紹介しています。こちらも参考までにどうぞ。
【落ち着いたら行こう】密集を避け都内の森でアートを楽しむ
https://ima.goo.ne.jp/column/article/8244.html
隈研吾 設計のCOMICO ART MUSEUM YUFUINについても「いまトピ」に書いたのでこちらもぜひ見てください。
【今すぐ行きたい】知ってる?有名温泉地にあるとても素敵な美術館
https://ima.goo.ne.jp/column/article/7984.html
| 固定リンク
コメント