宇多村英恵展/group空/野口哲哉展/富田 菜摘展/NEWoMan ART wall. vol.13 Chin↑Pom/ル・ジャンティ・ギャルソン「スーパーいたずらペン」/ソニーパーク
第12回 shiseido art egg 宇多村英恵 戦争と休日
資生堂ギャラリー
8/3-8/26
周囲にあるメッセージと中央の大きな箱。美しく見えるインスタレーションですが内容は戦争に関するもの。戦争によりサイズの決まったアパートの部屋と同じ大きさの1ユニットの箱。
また様々なパフォーマンス映像もありました。湖の氷の上で流木の様に横たわる、砂漠を掃除する、水を撒き蒸発していく、など痕跡は残ることのないものが多いのですが、だからこそのメッセージ性なのかとも。やはり今回のart eggの3人の展示はメッセージは異なっているのだが、展示のイメージに関してはベクトルは似てるかも。
銀座資生堂のショーウィンドウはくるくる回るやつ。
group空 ー東京藝大デザイン科描画研出身作家俊英小品展ー
銀座スルガ台画廊
8/27-9/1
注目の荒木愛さんの作品はフィンランドに行ったことから生まれた絵だとか。空のグラデーションと地面の塗りつぶし(良く観ると草がある)との比較が面白かった。
野口哲哉「〜中世より愛をこめて〜 From Medieval with Love」
ポーラ ミュージアム アネックス
7/13-9/2
話題の野口さんの造るサムライたち。愛嬌があってかわいいです。
口紅でハートを描く彼。化粧品のポーラだからこそのコラボですかね。
ちょっと疲れた感じの彼らも現代っぽいお仕事モードなのですかね。
月曜日会社行きたくないなぁ、的な。
昆虫採集な・・・…兜だけにカブトムシですか?レンブラントの描いた様な肖像画も。
千葉にある東京ネズミの住むランドにでも居そうな彼も。とにかく楽しい展示でした、
富田 菜摘展 真夏の夜の夢
新宿タカシマヤ 美術画廊
8/1-8/13
廃材を使った動物たちがたくさん。
よく観ると良く知っているメーカーの材料がありますよね。某缶コーヒーとか。
夜の動物はスパイシーなのでしょうかね。胴体のコショウの缶。
NEWoMan ART wall. vol.13 Chin↑Pom with山本現代
NEWoMan ART wall
8/3-8/31
そういえば8月のNEWoMan ART wallはチンポムでした。ショーウィンドウにしにくいアートですね、笑。
ル・ジャンティ・ギャルソン「スーパーいたずらペン」
銀座メゾンエルメス ウィンドウディスプレイ
7/3-9/10
メゾンエルメスのショーウィンドウはペン。正面を締めて裏から入らせるのはもともとビルの計画にあったのか、アーティストが考えたのか?
Ginza Sony Park(銀座ソニーパーク)(2018/08月)
エルメスのペンのウィンドウに沿ってまわるとあるのが、色々話題だったソニーパーク。
珍しい植物も売っています。炎上していたあの大きな木とあの本のコラボはもう無かったですね。
この銀座の一等地を開かれた公園にするという企画はとても良いとは思います。ただ、騒ぎになるのはいろいろ詰めが甘かったのでしょうかね。
ローラーコースターは面白そう。
テーブルゲームの出来るスペースも。楽しむ、と言うコンセプトなのか、それは良さそう。変なアート的な体験機器みたいのがありましたがそれは触れず。
最終的にはやはりビルになるのかもしれませんが、もうしばらくは公園として成熟していってもらいたいですね。
| 固定リンク
« 金剛宗家の能面と能装束/春日権現験記絵-甦った鎌倉絵巻の名品-/半蔵門ミュージアム/動物たちの息吹(ホテルオークラ東京) | トップページ | さあ、今、我が人生の最大の出発にきた(草間彌生美術館) »
コメント