直島・豊島紀行 其の七 旅程全体まとめ ご飯/その他アートなど
直島・豊島旅行エントリも最後です。今までの中で書いていなかった食事系や直島・豊島以外の作品など含め時系列で今回の旅行全体をまとめます。
直島1回目に行ったときの記録
直島2回目に行ったときのブログ
今回の旅の他の直島(3回目)・豊島(初)関連エントリはこちらにまとめました。
直島・豊島紀行 其の一 豊島 豊島美術館
直島・豊島紀行 其の二 豊島 心臓音のアーカイブ/横尾館/シーウォールハウス、その他
直島・豊島紀行 其の三 直島 地中美術館/李禹煥美術館/ANDO MUSEUM/直島ホール
http://ubukata.cocolog-nifty.com/my_favorite_things/2017/03/ando-museum-30f.html
http://ubukata.cocolog-nifty.com/my_favorite_things/2017/03/ando-museum-30f.html
直島・豊島紀行 其の四 直島 家プロジェクト/Iラブ湯
http://ubukata.cocolog-nifty.com/my_favorite_things/2017/03/i-9fa7.html
http://ubukata.cocolog-nifty.com/my_favorite_things/2017/03/i-9fa7.html
直島・豊島紀行 其の五 直島 パーク・屋外作品
http://ubukata.cocolog-nifty.com/my_favorite_things/2017/03/post-8772.html
http://ubukata.cocolog-nifty.com/my_favorite_things/2017/03/post-8772.html
直島・豊島紀行 其の六 直島 宮浦港/本村港周辺作品
http://ubukata.cocolog-nifty.com/my_favorite_things/2017/03/post-a531.html
http://ubukata.cocolog-nifty.com/my_favorite_things/2017/03/post-a531.html
総旅程、まとめ編です。
【初日】
朝早く起きてまだ暗い中家を出て、高松空港行きの飛行機に乗りました。
飛行機から相模湾、手前に三浦半島、我が地元の藤沢あたりが見えました。
同じく飛行機から箱根、そして富士山が見えました。
さて、高松空港についてこの作品が迎え入れてくれました。
イサムノグチ「TIME AND SPACE」
空港に9時頃到着。朝ごはん+昼ごはんがてら午前中はレンタカーでうどん屋めぐりです。
うどん1軒目 池上製麺所、かま玉+ちくわの磯辺上げ
ルミばぁちゃんのお店。やわらかめなモチモチ麺。讃岐うどんでこの柔らかさは珍しい。柔らかいのにコシがあるというこの不思議な食感。
うどん2軒目 宮武うどん、しょうゆうどん+肉まんコロッケ
讃岐うどんらしいシコシコするコシの強さ。今回の行ったお店の中では一番好きでした。
うどん3軒目 うどんバカ一代、釜バターうどん
通称カルボナーラうどんのこれ、バターと黒胡椒があっています。さすがに三杯連続で食べるとお腹一杯です。
さて昼頃の船に乗るために高松港に。高松港周辺にもアート作品があります。
ジュリアン・オピー「銀行家、看護師、探偵、弁護士」
ことでん高松築港駅付近にあります。何かプレート的なものかと思ったら石の彫刻でした!大理石や御影石など出来ています。ここら辺は石の産地で、石彫刻が有名なんですね。
大巻伸嗣「Liminal Air -core-」
こちらも高松港の顔になっていますね。直島への船の桟橋へ行く途中にあります(直島行きの高速船は別の乗り場ですが)。船に乗る前にある作品。これが送り出してくれるようです。
さて、船で直島へ。ベネッセハウス ミュージアムとオーバルが見えてきましたが、今回はあそこは改装中で泊まれないと言う事でした。
宮浦港に到着、周辺のアート作品や建築を観ます。
参照
直島・豊島紀行 其の六 直島 宮浦港/本村港周辺作品
http://ubukata.cocolog-nifty.com/my_favorite_things/2017/03/post-a531.html
http://ubukata.cocolog-nifty.com/my_favorite_things/2017/03/post-a531.html
直島のバスが草間彌生仕様でした。
初日の宿はベネッセホテル パークです。屋内作品をさらっと見て、その後地中美術館に。そしてナイトプログラムにも参加しました。
参照
直島・豊島紀行 其の三 直島 地中美術館/李禹煥美術館/ANDO MUSEUM/直島ホール
http://ubukata.cocolog-nifty.com/my_favorite_things/2017/03/ando-museum-30f.html
http://ubukata.cocolog-nifty.com/my_favorite_things/2017/03/ando-museum-30f.html
【二日目】
朝はパークのレストランで朝ごはん。この朝ごはんは満足度ありますね。夜ご飯は高かったので今回はスルー。
そしてパーク内の作品や周辺の屋外作品を散歩がてらぶらぶらと。
参照
直島・豊島紀行 其の五 直島 パーク/ベネッセハウス周辺屋外作品
http://ubukata.cocolog-nifty.com/my_favorite_things/2017/03/post-8772.html
http://ubukata.cocolog-nifty.com/my_favorite_things/2017/03/post-8772.html
その後、まずは李禹煥美術館。そして本村地区へ移動して家プロジェクトやANDO MUSEUM、直島ホールなどを見ます。
※美術館などのリンクは初日の「直島・豊島紀行 其の三」参照
昼は「あいすなお」でにゅうめんを食べました。他のメニューは玄米食などがあり、とっても西荻的(中央線脳)。このお店は家プロジェクト「きんざ」の目の前にあるので予約時間前にご飯及び時間調整として最適です。きんざは昼過ぎに予約していました。
この日のメインは家プロジェクト(きんざ/南寺/角屋/護王神社/碁会所/石橋/はいしゃ)。真っ先に行くべきなのは南寺。混むときは整理券をここで入手します(ベネッセホテル宿泊者はホテルで整理券が取れるようです)。
夕方くらいまでこれらを見て、宮浦港のほうでご飯食べに行きました。その前にお風呂に入ろうと直島銭湯「Iラブ湯」。
参照
直島・豊島紀行 其の四 直島 家プロジェクト/Iラブ湯
http://ubukata.cocolog-nifty.com/my_favorite_things/2017/03/i-9fa7.html
http://ubukata.cocolog-nifty.com/my_favorite_things/2017/03/i-9fa7.html
宮浦港かからの夕暮れの景色が綺麗です。
夜は魚の美味しい飲み屋さん「ニューおりんぴあ」。瀬戸内といったらタコ。タコが美味いのですよ。タコのから揚げ。後、食べたのは鯛の塩焼き。値段が無いので恐る恐る幾ら?と聞いたら、1000円だとのこと。これで1000円、安い!
ご飯の後に宮浦港周辺アート作品など見る。
そして二日目の宿はこちら。民宿石井商店・本家です。隣でうどん屋さんやっていました。一軒丸まる借りるので本当にゆったり出来ました。
【三日目】
最終日は豊島行き。この日は残念ながら朝から雨でした(午前中で止みましたが)。自転車借りようかと思っていましたが、雨のため、歩きとバスで。そのため所々で待ち時間などもありましたが、なんとかうまく乗り継いである程度見ることが出来ました。
豊島横尾館→豊島シーウォールハウス→豊島美術館(ここのカフェで昼ごはん)→心臓音のアーカイブと言う流れです。島キッチンで昼ごはんの計画だけ諦めました。
参照
直島・豊島紀行 其の一 豊島 豊島美術館
http://ubukata.cocolog-nifty.com/my_favorite_things/2017/03/post-d081.html
http://ubukata.cocolog-nifty.com/my_favorite_things/2017/03/post-d081.html
直島・豊島紀行 其の二 豊島 心臓音のアーカイブ/横尾館/シーウォールハウス、その他
http://ubukata.cocolog-nifty.com/my_favorite_things/2017/03/post-b0ca.html
http://ubukata.cocolog-nifty.com/my_favorite_things/2017/03/post-b0ca.html
そして豊島から高松港へ。高松の街中で夕食。一鶴 高松店で骨付鶏です。
近くにあった百十四銀行の建築が良かったです。
高速バスで高松空港へ行き、東京へ戻ってくる。また、直島へ来なきゃ、今度は犬島にも行かねば、豊島にもまた行きたい、うどんも食べたい店はまだあるし、丸亀の猪熊弦一郎現代美術館と坂出の東山魁夷せとうち美術館に行って谷口吉生建築も見たい、などと考えながら……帰ってきたのでした。
| 固定リンク
コメント