« 津上みゆき「時の景、つなぐとき」/オノ・ヨーコ展「見えない花」/計良 宏文 x 勅使河原 城一 Flowers/d mart 47 | トップページ | いま、被災地から/素心 バーミヤン大仏天井壁画 »

Seed 山種美術館 日本画アワード 2016 ―未来をになう日本画新世代―

山種美術館の日本画のアワード「Seed 山種美術館 日本画アワード」。その入選作40作品が展示されている「Seed 山種美術館 日本画アワード 2016 ―未来をになう日本画新世代―」を見てきました。
 
 
 

Seed 山種美術館 日本画アワード 2016 ―未来をになう日本画新世代―
山種美術館
5/31-6/26
 
Img_6609
 
山種美術館が以前、日本画の新人登龍門として開催していた「山種美術館賞」、それを今の時代に「Seed 山種美術館 日本画アワード」として復活をさせました。そしてそのアワードの入選作40点を発表する展覧会です。
 
実は、すいません、時間の余裕があまり無かったので、後回しにしていました……と・こ・ろ・が!これ、凄いイイ作品ばかりでした。本当に見ないと勿体無い、というくらいに。同世代を生きる作家達の作品。有名作家の作品展は少し飽きたなー、という方にも是非見て欲しいところ!
 
日本画は特に実際に見ないと質感や風合いがわからないことが多いので、今回の展覧会、無名の人たちの作品だとか、チラシやHPの写真だけだと勿体無い、実物見ないとこの良さはわからないですね。力が入っている作品ばかりで見ているこちらも元気が出ます。
 
日本画の比較的若手作家をターゲットにしたアワードです。それ程、奇をてらった作品も無いですが、古臭いなというのも無くて、みんなホントに良かった。これの中から受賞作品絞るの審査員の人たちも大変だったろうなー、と。
 
 
 
今回大賞を取ったのが京都 絵美《ゆめうつつ》。絹地の滑らかさが女性の肌に溶け込むような深い作品。
 
優秀賞が長谷川 雅也《唯》。受賞4作の中では一番好き。青い静けさが時間を感じさせてくれます。
 
特別賞(セイコー賞)に狩俣 公介《勢焔》。水の流れる様が白い粒子の様な細かく表現されています。技術的には一番、目をひく。
 
審査員奨励賞で外山 諒《Living Pillar》。木目と蛾と言うモチーフがいいです。山種の持っているあの絵を少し思い出してしまうのが良いか悪いか。
 
と受賞作4点も良いのですが、これだけあると個人的な好き嫌いもありますね。
日本画の技術的なことはわからないのであくまでも自分の好き嫌いだけで賞を選んだら……と言う感じで見たら面白かったです。実は全く違う作品選定になりましたね……。オーディエンス賞とかやって投票してくれれば面白いかもしれないですね。
 
 
 
と言うことでSeed 山種美術館 日本画アワード2016で私が好きだった作品、勝手にアワード。
 
個人的大賞、川瀬伊人《白滴》
これは好きです。何がどうとかではなく好きな作品でした。光る水面、静けさの中の動きと美しさ。
 
個人的優秀賞その1、鵜飼義丈《星をみる。》
一番欲しかったのはこれ。豹の描かれた金屏風。とても品がよく、とにかく欲しい。
 
個人的優秀賞その2、今岡一穂《虚と実》
何か気になる、と言う点では一番です。意識を象るような三人の女性がミステリアス。
 
個人的激励賞、三鑰彩音《依存》
作家の個性と言うかオリジナル性が強く出ている気がします。思わず目を向けてしまう作品。
 
番外編、武田裕子《花風の窓》
これもかなり欲しいと思った、好きな作品。日本画としての琳派とかの歴史を踏まえているところは凄くいい。
 
 
と言う具合に、歴史も技術も大して知らない私ですが勝手に主に好き嫌いで決めてみました。勝手な意見ですいません。好きな作品だけど何か別の作家や作品を想像するとか思い出してしまう、とかそう言う作品も多い気がして、その場合はそれに加えて作家さんのオリジナリティがどれだけあるか、が気になります。
 
他に気になった作品幾つか。
 
・柏木菜々子《夢の跡》、バクの絵が神秘的。
・加藤丈史《畔》、この風景を白く描くのがイイ。
・北川安希子《対自-ハシビロコウ-》、迫力と目を惹く作品。
・鹿間麻衣《陽光》、色合いが素晴らしい。
・立木美江《虫送り》、好きな絵柄。これもあの作品に似てしまっているのが良いか悪いか。
 
と言う感じです。
 
あなたの好きな作品はどれでしたか?

|

« 津上みゆき「時の景、つなぐとき」/オノ・ヨーコ展「見えない花」/計良 宏文 x 勅使河原 城一 Flowers/d mart 47 | トップページ | いま、被災地から/素心 バーミヤン大仏天井壁画 »

コメント

この度は、山種美術館日本画アワード2016にご来駕ご高覧賜りまして誠にありがとうございました。そして何よりも個人的優秀賞頂戴いたしました☆心より御礼申し上げます。
m(_ _)m

投稿: 鵜飼義丈 | 2016/06/29 10:17

>鵜飼様
ブログを見ていただきありがとうございます。このブログを書いているKINと申します。
今回のSeed展に出ていた作品、本当にみんなレベル高かったです。その中でもあの屏風は「イイなぁ」と思った作品でした。
これからも作品制作がんばってください!

投稿: KIN | 2016/06/29 12:12

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Seed 山種美術館 日本画アワード 2016 ―未来をになう日本画新世代―:

« 津上みゆき「時の景、つなぐとき」/オノ・ヨーコ展「見えない花」/計良 宏文 x 勅使河原 城一 Flowers/d mart 47 | トップページ | いま、被災地から/素心 バーミヤン大仏天井壁画 »