恐竜博2016/国立科学博物館 地球館
久々に科博行ってきました。行った当時、近くの美術館には信じられないくらいの行列が出来ていてですね……。そこで、スピノサウルス×ティラノサウルス!なんてあおり文句に惹かれて(?)行ってきたのでした。
恐竜博2016
国立科学博物館
3/8-6/12
翼竜のコーナーとかあったり、色々な最新の研究を公開してたりしてました。
まぁ、私が小さい頃とはだいぶ様変わりした恐竜の世界ですが、でも結局はこの世界が大好きなのは変わらないのですよねぇ。
そして、スピノサウルス×ティラノサウルス!
全長15mにもなるスピノサウルス。水中で生活していたのではないかといわれています。まぁ、この巨体では陸上歩行のスピードはたかだしれてるでしょうからね。
そして色々な大きな恐竜や強そうな恐竜が出てきても、長く人気を誇るティラノサウルス。
なんでエリマキあたっり、角があったりするとかっこ良く見えるのか、カッコいいなぁ。
国立科学博物館 地球館
もしかしたら初めて(?)足を踏み入れるかもしれないです。日本館の方は昔も行ってましたし、数年前にも行った記憶があるのですが。
いや、凄いですね、ここの展示。きっとじっくり見れば一日居ようと思えば居ることができますね。
自然科学系の展示で、見せ方もとても考えられた、そしてデザイン的にも素晴らしい展示でした。
昔の記憶しかないのですが、こんなに自然科学系オンリーな展示だっけ?サイエンス科学系展示って無かったっけ?と思ったのですが、未来科学館の方にそういう展示は行ったのですかね(元々無かったのかな?)。
こんど何をしようか迷った日があったら、ここにずっと居ると言うのもいいかも。
| 固定リンク
コメント