Watatsumugi/浅井健一 個展/SICF PLAY 2016/萩尾望都SF原画展
ギャラリーとか美術館で見た展示を幾つかまとめて。
Watatsumugi―ひと粒の種から生まれる布のインスタレーション
三陽銀座タワー 6階
浅井健一 個展 「FRED & SUSAN」
ビームス ジャパン Bギャラリー
SICF PLAY 2016
スパイラルガーデン
萩尾望都SF原画展
武蔵野市立吉祥寺美術館
Watatsumugi―ひと粒の種から生まれる布のインスタレーション
三陽銀座タワー 6階
4/23-7/24
空間インスタレーション:ミヤケマイ
グラフィック:風景と食設計室 ホー
ディレクション:MIRU
春色の空を写す、と言うのがコンセプトで綿を製品化するプロジェクト「Watatsumugi(わたつむぎ)」に関するインスタレーション展示でした。
ミヤケマイさんの作品は最近商業エリアでよく見かけて、今猫の装飾だらけの伊勢丹新宿、2階グローバルクローゼットにミヤケマイさんの作品がありました。
同じ新宿のBEAMS JAPANがこの前リニューアルオープンしましたが、その階段スペースにはミヤケマイさんの金物板を切り抜いた作品があります。こちらは常設装飾だと思います。
上の方の階段の段差に消えていくように吸い込まれた雲がいいな。
浅井健一 個展 「FRED & SUSAN」
ビームス ジャパン Bギャラリー
4/28-6/7
そのビームスジャパンのギャラリー、オープニングは元ブランキジェットシティの浅井さん、ベンジーの作品展でした。最近、ベンジーの音を聞いてないないな、と思ったのですが去年/今年とSHERBETSのアルバムがでてるのですね。
SICF PLAY 2016
スパイラルガーデン
4/29-5/8
今までSICF展で賞などを取った作家さんたちの作品。あちこちに動物や鳥の頭をしたやつらが居ました。
萩尾望都SF原画展 宇宙にあそび、異世界にはばたく
武蔵野市立吉祥寺美術館
4/9-5/29
萩尾さんのSF作品の原画展。後期展示に行ってきました。SFメインと言うことで残念ながら「ポーの一族」や「トーマの心臓」は無かったけど、「11人いる!」や「百億の昼と千億の夜」の原画を見ることが出来て良かった。
ポーの一族と11人いる!位しかちゃんと読んでいないかもしれませんが、それでもこの方のストーリテラーとしての表現力は凄いな、と思います。ターンAガンダムの文庫の挿絵やブラッドべリ作品の漫画化など幅広く活動していますね。
| 固定リンク
コメント