椿会展 2015-初心-/TDC展 2015/デザイン飛行/ポーラ ミュージアム アネックス展
銀座周辺で見たギャラリー関連のメモ。
「椿会展 2015- 初心 -」
資生堂ギャラリー
TDC展 2015
ギンザ・グラフィック・ギャラリー
亀倉雄策生誕100年記念「デザイン飛行」
クリエイションギャラリーG8
ポーラ ミュージアム アネックス展2015
-ザ・ニュー・ヴィジョン-
ポーラ ミュージアム アネックス
の4つです。
「椿会展 2015- 初心 -」
資生堂ギャラリー
4/4-5/24日
今年の椿会、赤瀬川さんが亡くなって初めての椿会に
なりますね。
なりますね。
今は第七次椿会。メンバーは赤瀬川原平、畠山直哉、内藤礼、
伊藤存、青木陵子の5名。今後の椿会展でも、赤瀬川さんの
作品を展示していくようです。
伊藤存、青木陵子の5名。今後の椿会展でも、赤瀬川さんの
作品を展示していくようです。
また今回より新たなメンバー、ドイツでダンサーとして活躍し
ている島地保武さんが参加しています。
畠山直哉さんの氷河によって運ばれた巨大石の写真は目に
入ってきますね。
そして存在感をさらに強くしている内藤礼さん。
「color beginning」と「ひと」。
TDC展 2015
ギンザ・グラフィック・ギャラリー
4/3-4/28
ggg恒例、TDC展。なんだかんだで毎年見ている気が。
その年のデザインの流れが判るのですよね、これ見ると。
ただ、今年はちょっとそれが掴みづらかった。1Fの展示が
どうも私の中に入ってこない。地下の展示は良かったです。
既視感がある作品が多かった気がします。実際に既に
見たことがある物自体が多かったのもあるからでしょうか?
その年のデザインの流れが判るのですよね、これ見ると。
ただ、今年はちょっとそれが掴みづらかった。1Fの展示が
どうも私の中に入ってこない。地下の展示は良かったです。
既視感がある作品が多かった気がします。実際に既に
見たことがある物自体が多かったのもあるからでしょうか?
亀倉雄策生誕100年記念「デザイン飛行」
クリエイションギャラリーG8
4/6-5/21
さまざまな同時代のクリエイターたちとの交流が今回の展示
の切り口ですかね。当時の超一流との手紙のやりとりなど。
ソウルバスやサヴィニャックなどとも。ソウルバスとのやりとり
にはカタログか作品集を作った時に亀倉さんが勝手に色を
変えてしまい、それをバスが指摘している。「あなたの訳が
ない、勝手に誰かがやったのでしょう」と言うバスに対して
「ページのデザインとしてこうした」と言い切っている亀倉さん。
バスも「あなたのデザインへの追及はすごい」と言っているが
まぁ、本音は「この野郎」と思ったでしょうね。
ポーラ ミュージアム アネックス展2015
-ザ・ニュー・ヴィジョン-
ポーラ ミュージアム アネックス
4/7-4/26
ポーラ美術振興財団での若手芸術家の助成において採択
された4人のアーティスト、石塚 まこ、内田 亜里、
越後 正志、飯沼 珠実の展示。
| 固定リンク
コメント