アートフェア東京 2015
東京国際フォーラムのアートフェア東京 2015に行ってきました。
いつもより少し空いていた気がします。
通路を広く取ったからでしょうか・・・?
香港のアートフェアと時期が近かったからでしょうか?
アートフェア東京 2015
http://artfairtokyo.com/
東京国際フォーラム
3/20-3/22
まぁ、私は香港のアートフェアには行けないので、それが
原因で空いているならそれで良いのですが、売り上げが
下がると出店しているギャラリーは嫌でしょうね。
私は去年リトグラフ購入したので今年は買わないと決め
て行きました。
ぐるっと何周かしたので目についた作品などをメモがてら。
ミズマアートギャラリーブースは宮永愛子さん。仮設ブース
で見てもこの方の作品は美しい。
アラタニウラノは山本現代と合同のブース。DOMANIにも
出ていた岩崎貴宏さんの作品がありました。
村越画廊ブースで見たミヤケマイさんの新作。電気を通すと
透明ガラス(アクリル?)が曇る素材を使った作品!
ミヤケマイさんご本人に話を聞いたら、曇るのは春の霞を
イメージしてるとのこと。
ミヤケさんは今度出来る大分県立美術館の開館記念展に
出展しているとのことです。坂茂建築設計の建築ですよね、
行きたい・・・。
art classicaブースでは青木良太さんの茶碗。前に出していた
王様達のワイングラスシリーズの茶碗バージョン 。
これのぐい飲みバージョンがお値段もお手頃で……思わず
買ってしまうところでした。
FENDIが様々なアーティストとコラボして作ったバッグ。
写真は松井冬子さんコラボのバッグ。これらのコラボバッグ
はオークションで買う事が出来るようです。食われる……。
タムラマサルさん「愛マシーン」。愛ですよ、愛。
creative growth art centerブース。アールブリュット系ブース
は幾つか出てましたが、こちらは日本初出展との事。
アールブリュットのブースがそこそこ出ているという事は日本
のアールブリュット系アート市場はどうなんだろう?
正直まだそこまで広くは認知されてない気がする。これから
の市場としての期待で売り込み中と言う感じなんだろうか?
西武のArt meets Lifeがブースを出していたり、DOMANI展
がブースを出していたり、古美術・焼き物なども見る事が
出来るという具合で相変わらずの幅の広さです。
テーマコーナーが幾つかあってそれも見ごたえありました。
琳派をテーマにしたのが「琳派はポップ/ポップは琳派」
と言うコーナー。
山本太郎さん、山口藍さんと言った和もの直系の作品。
蜷川実花さん、コシノジュンコさんなど別の路線方向で
琳派とのつながりを読み解くことも。
そしてヴェネツィア・ビエンナーレと言う切り口が
「ヴェネツィアがみた日本の現代アート」コーナー。
塩田千春さん、宮島達男さんをはじめにして、ビッグネーム
の作品が並んでいます。
まぁ、穿った見方をすれば出展者が集まらないのでこう
言うコーナーがあるのかしら?とも思ってしまいますが、
見に行く側とすれば、これは楽しいです。
3周ほどしてしまいました。疲れた……。
これに行くときはこれだけに絞らないと駄目ですね。
この後に3331アートフェアに行ったので更に疲れた。
| 固定リンク
コメント