気になるメモ(アート編)0222
久々の気になるメモ、まとめました。
まだ、来季4月以降の予定を発表していない美術館もある
のに既にこんなにリストがあがってしまった。
こんなに観きれない・・・。4月5月頃にいろいろあるのと、
夏から秋にかけて、これから増えるだろうから凄く沢山
観たいのが出て来そうですね。
THE 琳派
http://www.ebara.co.jp/csr/hatakeyama/exhi2014winter.html
畠山記念館(高輪台)
1/17-3/15 月休
※済み。畠山の琳派、前期を観ました。
岡崎京子展
http://www.setabun.or.jp/exhibition/exhibition.html
世田谷文学館(芦花公園)
1/24-3/31 月休
※済み。岡崎京子、一つの時代。
蜷川実花:セルフイメージ
http://www.haramuseum.or.jp/generalTop.html
原美術館(品川)
1/24-5/10 月休
※済み。いつもとちょっと違う蜷川実花ワールド。
山本基展 原点回帰
http://www.po-holdings.co.jp/m-annex/index.html
ポーラミュージアムアネックス(銀座)
1/30-3/1
※済み。地面に描く塩のインスタレーション。必見!
鈴木理策写真展
http://www.mimoca.org/ja/exhibitions/current/
丸亀市猪熊弦一郎現代美術館(丸亀)
2/1-5/31
※これは行きた―い。ま、オペラシティにも来るけど。
燕子花と紅白梅」光琳アート-光琳と現代美術-
http://www.moaart.or.jp/exhibition/korin/
MOA美術館(熱海)
2/4-3/3
※済み。良かった。
光琳の「燕子花図屏風」と「紅白梅図屏風」に加え
近現代アート作品。
押江千衣子 新作展
http://www.nishimura-gallery.com/exhibition/2014/2015_1_oshie/2015_oshie.html
西村画廊(日本橋)
2/4-3/7 日月祝休
※押江さんの展示やってた。
ワシントン・ナショナル・ギャラリー展
http://mimt.jp/nga/
三菱一号館美術館(東京)
2/7-5/24 月休
※印象派が多いのかな?
束芋「息花」
http://www.gallerykoyanagi.com/
ギャラリー小柳(銀座)
2/14-4/4 日月祝休
※済み。これは素晴らしかった!
単位展 — あれくらい それくらい どれくらい?
http://www.2121designsight.jp/program/measuring/
21_21 design site(六本木)
2/20-5/31 火休
※単位、面白い切り口になりそう。
山口晃展 前に下がる
下を仰ぐ
https://arttowermito.or.jp/gallery/gallery02.html?id=414
水戸芸術館(水戸)
2/21-5/10 月休
※何をやってくれるかな?面白そう!
ルーヴル美術館展
日常を描く―風俗画にみるヨーロッパ絵画の真髄
http://www.ntv.co.jp/louvre2015/
国立新美術館(六本木)
2/21-6/1 火休
※押さえておかねばですかね。
上出長右衛門窯 「九谷焼コネクション」
http://www.hikarie8.com/cube/2015/02/post-29.shtml
渋谷ヒカリエ8/CUBE 1,2,3(渋谷)
3/4-3/15
※ハイメ・アジョンとのコラボ物も出るらしい。
名和晃平「FORCE」
http://www.scaithebathhouse.com/ja/exhibitions/2015/02/kohei_nawa_force/
SCAI THE BATHHOUSE(根津)
3/7-4/18 日月祝休
※名和さん!
PARASOPHIA: 京都国際現代芸術祭
http://www.parasophia.jp/
京都市美術館ほか京都各所(京都)
3/7-5/10
※行きたいな・・・京都。
「魔女の秘密展」
http://www.osaka-c-t.jp/event/witch/
大阪文化館・天保山(大阪)
3/7-5/10
※東京会場 2016年3月予定
特別展示「現代日本人作家が描く『魔女』」
安野モヨコ、真島ヒロ、吉河美希、 渡辺航、石川雅之、
石塚千尋、石塚千尋、水薙竜らの特別展示。
同い年の天才絵師
若冲と蕪村
http://www.suntory.co.jp/sma/exhibit/2015_2/index.html
サントリー美術館(六本木)
3/18-5/10 火休
※この2人の展覧会は見逃せない。
アートフェア東京 2015
http://artfairtokyo.com/
東京国際フォーラム(有楽町)
3/20-3/22
※今年は琳派コーナーも。
マグリット展
http://magritte2015.jp/
国立新美術館(六本木)
3/25-6/29 火休
※個人的に外せない。
石田尚志 渦まく光
http://yokohama.art.museum/exhibition/index/20150328-368.html
横浜美術館(みなとみらい)
3/28-5/31 木休
※行きたいよ行きたい。
あの歌麿が帰ってきた! ―「深川の雪」再公開―
http://www.okada-museum.com/exhibition/next
岡田美術館(箱根)
4/3-8/31
※歌麿を観に、箱根。
椿会展2015 初心-赤瀬川原平、畠山直哉、内藤礼、伊藤存、青木陵子
http://www.shiseidogroup.jp/gallery/exhibition/future/
資生堂ギャラリー(銀座)
4/4-5/24 月休
※追悼、赤瀬川さん・・・。
桃山時代の狩野派 永徳の後継者たち
http://www.kyohaku.go.jp/jp/special/index.html
京都国立博物館
4/7-5/17 月休
※京都で狩野派!
誕生60周年記念 ミッフィー展
http://www.matsuya.com/m_ginza/
松屋銀座(銀座)
4/15-5/10
※散財しそうな・・・
藤本壮介展 未来の未来
http://www.toto.co.jp/gallerma/ex150417/index.htm
ギャラリー・間(乃木坂)
4/17-6/13 月祝休
※藤本さん、行かないと!
燕子花と紅白梅-光琳デザインの秘密-
http://www.nezu-muse.or.jp/jp/exhibition/schedule.html
根津美術館(表参道)
4/18-5/17 月休
※MOAでの展示の後はこちらで光琳の「燕子花図屏風」と
「紅白梅図屏風」を同時展覧。光琳以前の光悦/宗達も。
高橋コレクション展
https://www.operacity.jp/ag/exh/upcoming_exhibitions/index.php
オペラシティアートギャラリー(初台)
4/18-6/28 月休
※きっと現代アートの宝庫状態かと・・・
「現代美術作家200人による日本画・工芸展」
http://www.bunpaku.or.jp/
京都文化博物館(京都)
4/25-5/17 月休
※京都は琳派関連多いな・・・。
シンプルなかたち展:美はどこからくるのか
http://www.mori.art.museum/contents/simple_forms/index.html
森美術館(六本木)
4/25-7/5
※ポンピドゥー・センター・メスとエルメス財団の
共同企画展!
「鳥獣戯画─京都 高山寺の至宝─」
http://www.tnm.jp/modules/r_free_page/index.php?id=1707
東京国立博物館(上野)
4/28-6/7 月休
※並びそうだね・・・
スー・ブラックウェル
「Dwelling -すみか-」
http://www.po-holdings.co.jp/m-annex/exhibition/upcoming/
POLA MUSEUM ANNEX(銀座)
4/29-6/14
※みたいなぁ。
琳派四百年
古今展 ―細見コレクションと京の現代美術作家―
http://www.emuseum.or.jp/exhibition/next_exhi.html
細見美術館(京都)
5/23-7/12 月休
※細見の琳派は鉄板ですよね。
レオナルド・ダ・ヴィンチと「アンギアーリの戦い」展
〜日本初公開「タヴォラ・ドーリア」の謎〜
http://www.fujibi.or.jp/exhibitions/profile-of-exhibitions.html?exhibit_id=1201505261
東京富士美術館(八王子)
5/26-8/9 月休
※レオナルドだ・・・。
「天才ダ・ヴィンチのひみつ」展
http://www.fujibi.or.jp/exhibitions/profile-of-exhibitions.html?exhibit_id=5201505261
東京富士美術館(八王子)
5/26-8/30 月休
※夏休み企画ですね。
着想のマエストロ 乾山見参!
http://www.suntory.co.jp/sma/exhibit/future.html?fromid=leftnavi
サントリー美術館(六本木)
5/27-7/20 火休
※琳派イヤーの乾山!
江戸のダンディズム-刀から印籠まで-
http://www.nezu-muse.or.jp/jp/exhibition/schedule.html
根津美術館(表参道)
5/30-7/20 月休
※刀も!某ゲーム系の客層が増えるか?
ニッポンのマンガ*アニメ*ゲーム
http://www.nact.jp/exhibition_special/2015/magj/index.html
国立新美術館(六本木)
6/24-8/31 火休
※これは!とても期待してますよ!
画鬼・暁斎― KYOSAI 幕末明治のスター絵師と弟子コンドル
http://mimt.jp/kyosai/
三菱一号館美術館(東京)
6/27-9/6 月休
※行かなきゃね、見なきゃね。
アール・ヌーヴォーのガラス
http://panasonic.co.jp/es/museum/exhibition/15/index.html
パナソニック汐留ミュージアム(汐留)
7/4-9/6 水休
※パナのアール・ヌーヴォー展はきっと安定の品質。
村野藤吾の建築-模型が語る豊饒な世界
http://mmat.jp/exhibition/
目黒区美術館(目黒)
7/11-9/13 月休
※はい、行きます。
蔡國強展
http://yokohama.art.museum/exhibition/schedule.html
横浜美術館(横浜)
7/11-10/18 木休
※うわー、行かねば行かねば。
山口晃展
http://open-air-museum.org/inside_art_works/inside_art_works-975
鹿児島県霧島アートの森(鹿児島)
7/17-9/23 月休
※鹿児島・・・遠い・・・。
鈴木理策写真展 意識の流れ
https://www.operacity.jp/ag/exh/upcoming_exhibitions/index.php
オペラシティアートギャラリー(初台)
7/18-9/23 月休
※何が何でも見るよ!
ウォルフガング・ティルマンス
http://www.nmao.go.jp/exhibition/schedule.html
国立国際美術館(大阪)
7/25-9/23 月休
※うわー、絶対に行きたい・・・。
藤田美術館コレクション―東洋美術の至宝―(仮称)
http://www.suntory.co.jp/sma/exhibit/future.html?fromid=leftnavi
サントリー美術館(六本木)
8/5-9/27 火休
※曜変天目茶碗来るの・・・?
日本の美・発見X躍動と回帰 ―桃山の美術
http://www.idemitsu.co.jp/museum/honkan/exhibition/
出光美術館(有楽町)
8/8-10/12 月休
※いいね、桃山
秋の彩り ―琳派から奥田元宋まで―
http://www.yamatane-museum.jp/exh/schedule.html
山種美術館(恵比寿)
9/1-10/25 月休
※ここでも琳派。
ニキ・ド・サンファル展
http://www.nact.jp/exhibition_special/index.html
国立新美術館(六本木)
9/18-12/14 火休
※ニキ、賑やかになりそうですね。
琳派のやきもの 乾山
http://www.emuseum.or.jp/exhibition/next_exhi.html
細見美術館(京都)
9/19-11/23 月休
※京都でも乾山・・・。
特別展覧会「琳派」
http://www.kyohaku.go.jp/jp/index.html
京都国立博物館(京都)
10/10-11/23 月休
※琳派イヤーの本命展覧会。行かないとなぁ・・・。
UNDERCOVER
https://www.operacity.jp/ag/exh/upcoming_exhibitions/index.php
オペラシティアートギャラリー(初台)
10/10-12/23 月休
※アンダーカバー好きなのですよ。
プラド美術館展―スペイン宮廷 美への情熱
http://mimt.jp/exhibition/#prado
三菱一号館美術館(東京)
10/10-2016/1/31 月休
※どんな作品が来るのかしらね。
村上隆の五百羅漢図展
http://www.mori.art.museum/jp/exhibition/index.html
森美術館(六本木)
10/31-2016/3/6
※満を持しての村上隆。
サイモン・フジワラ
https://www.operacity.jp/ag/exh/upcoming_exhibitions/index.php
オペラシティアートギャラリー(初台)
2016/1/16-3/27 月休
※サイモン・フジワラ、見たい!
| 固定リンク
« shiseido art egg「飯嶋桃代展」/ 茶道具取合せ展/ 「ぼくらが琳派を継いでいく」 展 | トップページ | 美術評論家×新聞記者×人気アートブロガーが選出。 激論!「2014年度、展覧会ベスト5」/「女性がコレクションをするとき」 ワシントン・ナショナル・ギャラリー展開催記念 »
コメント