« 八木良太展「サイエンス / フィクション」 | トップページ | しのぶれど色に出でにけりわが恋は ものや思ふと人の問ふまで »

2014年の展覧会、今年の10本

毎年恒例、今年見た展覧会から10本選びました。

ちなみに、去年までの10本エントリは以下に

2013年今年の展覧会10本!
毎年恒例、2012年のアート/建築・デザイン展10本
2011年の展覧会10本!(アート/建築/デザイン等)
2010年のアート/建築/デザイン展10本
2009年の10本
2008年の10本
2007年の10本
2006年の10本
2005年の10本
2004年の雑記
2002年のTOP10

まずは手前味噌ですが今年でブログをやって10年経ちました。
まぁ、自分でも良く続いたものだと思います。
初めはアート中心ではありませんでしたが、それでもかなりの
アート展を見てきました。その10年目の10本は・・・

 

【総括】
今年はなんと・・・現代アートの年でした、私にとっては。
全部現代アートかデザイン系と言う状況です。
これは珍しいかも。幾ら現代アート好きとは言っても大抵は日本の
美術くらいは入るもので、去年は日本美術の年だった、位でした。

さて、今年の10本です。美術館、ギャラリー、デザインイベントなど
含め250本程は見てます。

いつもの通り順位は付けず、見た順で書いていきます。

 

 

さわ ひらき「Under the Box, Beyond the Bounds」
http://ubukata.cocolog-nifty.com/my_favorite_things/2014/01/under-the-box-b.html

さわさんの映像は元々好きでしたが、これは見せ方も良かったし
後半の少し難しくなる展開が一瞬どうか・・・と思っていたら、美し
い展開へ昇華していて、それが素敵でした。時間が長くても飽き
ない展覧会です。

 

ダレン・アーモンド 追考
http://ubukata.cocolog-nifty.com/my_favorite_things/2014/01/post-41d6.html

こちらも映像が良かった。あとは入れ替え数字と時計の数字の
繋がり、最初の言葉が最後の映像に繋がる、光の展開の写真
がまた美しく、そして展覧会全体を通したそれらの企てがスッと
自分の中に入ってきた展覧会でした。構成に感嘆。

 

星を賣る店 クラフト・エヴィング商會のおかしな展覧会
http://ubukata.cocolog-nifty.com/my_favorite_things/2014/05/post-c731.html

私の好み的には凄く良かった展覧会です。順位は付けていま
せんがもしかしたら一番記憶に残ったものかも。もうね、好き、
としか言えない世界です。こう言うのが好きなんです、としか。

 

ニコラ ビュフ:ポリフィーロの夢
http://ubukata.cocolog-nifty.com/my_favorite_things/2014/05/post-664a.html

まぁ、これは間違いなく私好みであり、世界観も演出も展示
の造り方も凝ってました。文句なしで10本に入る展示です。

 

TAKEO PAPER SHOW 2014 「SUBTLE」
http://ubukata.cocolog-nifty.com/my_favorite_things/2014/05/takeo-paper-sho.html

これはちょっと特別かも。久々の竹尾のペーパーショー。
昔スパイラルでやっていた時に見たワクワクが復活して
いたので、個人的な思い入れも含めてランクインです。

 

「たよりない現実、この世界の在りか」展/目【め】
http://ubukata.cocolog-nifty.com/my_favorite_things/2014/07/post-e42d.html

これは賛否両論別れた展示でしたね。私は最後の部屋
の鏡の仕掛け。鏡の部屋に入ったら本当に刺繍から本
から全て反転していたと言うこだわりや細かさに慄き、
感心しました。既製品(電球とか)の刻印までは反転して
居なかったのだけが残念。個人的なインパクトで。

 

レアンドロ・エルリッヒ ーありきたりの?
http://ubukata.cocolog-nifty.com/my_favorite_things/2014/08/post-c5e4.html

これは・・・まぁ、面白くないわけないです。金沢まで行った
し、元々好きな作家だし。ここで見たオラファーエリアソン
の展示と比べたりするともう一つな点もありますが、まぁ、
絶対的に好きな展示ですね、これ。

 

鈴木康広展「近所の地球」
http://ubukata.cocolog-nifty.com/my_favorite_things/2014/10/post-771a.html

水戸まで行ったと言うのもありますが、とにかく楽しめた。
この方の頭の中好きだな、と。アイデアノートとスケッチ等
の頭の中と、実際の展示が繋がるのが良かったな。

 

内藤礼 信の感情
http://ubukata.cocolog-nifty.com/my_favorite_things/2014/11/1933shirokane-c.html

正直、一度目見た時は10本には入れてませんでした。
結構展示室に人が居たので。二度目に行ったときに人の
居ない部屋で作品を見た時に泣きそうになった、そんな、
今までに見た内藤礼さんの作品がフラッシュバックして
くるような、あの体験、あれで一気にここに・・・。

 

※鈴木大拙館
http://ubukata.cocolog-nifty.com/my_favorite_things/2014/08/post-0f8e.html

えー、すいません、展覧会ではありません。この建物を
ランクインさせると言うイレギュラーなことをしました。
それくらい素晴らしい体験の建築でした。なんどでも
行きたい、そんな建物です。ちょっと特別にここに・・・。

 

 

-----------------------------------------------------

今年の10本以外にも気になる物は沢山ありました。
幾つかメモします。

建築関連で言うと出来たばかりの京都国立博物館の
平成知新館。初めて行ったのがホキ美術館。
岡田美術館も初めて行きました。
金沢での建築巡りも良かったです。特に10本に入れ
てしまった鈴木大拙館、あとは金沢海みらい図書館
も美しい!京都の青龍殿落慶記念 国宝青不動明王
御開帳も良かったですね。

 

※京都国立博物館 平成知新館
http://ubukata.cocolog-nifty.com/my_favorite_things/2014/11/post-7818.html

※ホキ美術館
http://ubukata.cocolog-nifty.com/my_favorite_things/2014/09/post-f156.html

※金沢海みらい図書館
http://ubukata.cocolog-nifty.com/my_favorite_things/2014/08/post-40ad.html

※金沢市立玉川図書館、他谷口建築巡りなど
http://ubukata.cocolog-nifty.com/my_favorite_things/2014/08/post-b672.html

※岡田美術館
http://ubukata.cocolog-nifty.com/my_favorite_things/2014/10/post-6af3.html

※青龍殿落慶記念 国宝青不動明王御開帳
http://ubukata.cocolog-nifty.com/my_favorite_things/2014/11/post-3544-1.html

 

若冲をこんなに近くで露出で!な6次元での若冲
ナイトも記憶に新しい。工芸青花の出版もこれは
記しておくべきことだと思います。

若冲ナイト
http://ubukata.cocolog-nifty.com/my_favorite_things/2014/12/post-9baa.html

木村宗慎 一器一菓展と青花の会
http://ubukata.cocolog-nifty.com/my_favorite_things/2014/09/post-fb94.html

 

 

さて選外の展覧会もいろいろ気になった物は残ってます。

ビューティフル展は最後まで10本に入れるかどうか迷い
ました。今年の私の傾向が現代アートに流れていたので
それだけで入りませんでしたが、内容的には10本です。
ヴァロットン展は新しい発見でした。

現代アートだと小林孝亘展、「逆転移」 リギョン展、
リー・ミンウェイ展など。日本美術では輝ける金と銀の
見せ方。

建築やデザイン関連ではCITIZEN “LIGHT is TIME、
イベント的にはいちはらアート×ミックスも注目浴びて
いないわりには面白かったですね。後は建て壊しビル
系で唯一見に行ったのはTHE MIRROR GINZAですね。

 

ビューティフル
http://ubukata.cocolog-nifty.com/my_favorite_things/2014/03/up-48da.html

ヴァロットン ―冷たい炎の画家
http://ubukata.cocolog-nifty.com/my_favorite_things/2014/06/post-4737.html

小林孝亘展 ―私たちを夢見る夢 
http://ubukata.cocolog-nifty.com/my_favorite_things/2014/12/26-4-f15d.html

「逆転移」 リギョン展
http://ubukata.cocolog-nifty.com/my_favorite_things/2014/11/post-659e.html

リー・ミンウェイとその関係展
http://ubukata.cocolog-nifty.com/my_favorite_things/2014/10/post-d52f.html

輝ける金と銀 ―琳派から加山又造まで―
http://ubukata.cocolog-nifty.com/my_favorite_things/2014/11/post-268d.html

CITIZEN “LIGHT is TIME” ミラノサローネ2014 凱旋展
http://ubukata.cocolog-nifty.com/my_favorite_things/2014/11/citizenlight-is.html

いちはらアート×ミックス
http://ubukata.cocolog-nifty.com/my_favorite_things/2014/05/post-be58.html

THE MIRROR GINZA
http://ubukata.cocolog-nifty.com/my_favorite_things/2014/10/the-mirror-ginz.html

 

亡くなられた赤瀬川原平さんの展示も良かったですし、
燕子花図と藤花図、日本の美・発見IX 日本絵画の魅惑、
武井武雄の世界展、メイド・イン・ジャパン 南部鉄器、
コンダンサシオン:アーティスト・イン・レジデンス展、清麿、
遠藤彰子展、Kawaii 日本美術、iichikoデザイン30年展、
ボストン美術館 ミレー展、日本SF展・SFの国、中村誠の
資生堂、能面と能装束、戦後日本住宅伝説現代美術の
ハードコア展なども記憶に残ります。

間違いなく好きだろう、と思っていた ティムバートンの
世界展、ミシェル・ゴンドリーの世界一周展の二つが
10本に入らなかったのは誤算でした・・・。
ザハハディト展も良かったでしたが10本には入らず。

 

もう一昨年になりますが、こう言うまとめをしました。
「今までで心に残った展覧会ってなんですか?」と聞かれてすぐに答え
られるだろうか?と考えて、今までに見た中で印象的な展示を振り返っ
てみたものです。

過去10年で印象に残った展覧会10本選定
 
過去10年で印象に残った展覧会洗出し編

という事でまたしばらくしたらまとめるのもイイかな、と思ってます。
ブログはこう言う振り返り出来るのがいいところ。
10年経って、次の10年へ。

|

« 八木良太展「サイエンス / フィクション」 | トップページ | しのぶれど色に出でにけりわが恋は ものや思ふと人の問ふまで »

コメント

こんにちは。
ダレン、TAKEOとデートだったような…
思えば今年はKINさんと色々な展覧会を見ました。何故に…

さわさん、突き抜けてきた感がありましたね。次の展開も楽しみです。

それでは良いお年を!

投稿: はろるど | 2014/12/31 13:32

いろいろな展覧会を見に行ったのは、飲みが付いてるから…
(どちらがメインでついでかは別として…)

今年もいろいろありがとうございました。
来年もよろしくお願いします!

投稿: KIN | 2014/12/31 17:25

危うく、当方の鑑賞記録からKINさんのベスト10が全滅するところでした。観たのは「頼りない現実」のみ。
KINさんとは興味の分野が比較的近いと思っていただけに、去年はサボった一年だったなと実感しました。
今年はもう少しコンスタントに観て廻りたいと思います。

本年も宜しくお願い致します!

投稿: mizdesign | 2015/01/01 10:23

>mizさん
あけましておめでとうです!本年もよろしくお願います。
おお、庭園美術館とかさわひらきさん見逃したのですね。
まぁ、私の10本は地方ものも多かったので…
ただ、他の方も言ってましたが2014年は飛び抜けたのが
無かったかもしれませんね。その分、別れたかも。
今年もいろいろ見ましょう!

投稿: KIN | 2015/01/01 15:54

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2014年の展覧会、今年の10本:

» 2014年 展覧会ベスト10 [弐代目・青い日記帳 ]
午年もあと残すところ2日となりました。 「青い日記帳」を書き始めて、今年で10年を迎えることが出来た一年であると共に、様々なことにチャレンジした一年でもありました。応援して下さる皆さまあってのこととあらためて感謝申し上げます。 さて、昨年同様公私ともに何かと身の回りが慌ただしく、中々思うように展覧会に足を運ぶことの出来ない一年ではありましたが、やはり展覧会総括として「2014年 展覧会ベスト10」書きまとめておきませんと、新しい年を迎えられません。 葛飾北斎 同様にブログにま... [続きを読む]

受信: 2014/12/31 11:31

» 今年の展覧会ベスト10(2014) [朱奈のつぶやき]
今年も早いもので、今日で終わりです。 すっかりブログの方もご無沙汰になってしまいました。 この一年は、以前のお仕事のに復帰し、派遣先にも恵まれ、充実した一年だったと思います。 体が疲れやすくなってきてるのは、歳のせいにしておきましょう。 さて、恒例の年末ベスト10をブログに挙げます。 では、私の「今年の展覧会ベスト10」 第1位 『チューリヒ美術館展』(国...... [続きを読む]

受信: 2014/12/31 17:33

» 2014年 展覧会ベスト10 [the Salon of Vertigo]
早いもので今年もあと24時間を切りました。この1年を振り返り、今年の展覧会ベスト10を出してみました。展覧会というキーワードで絞ってみると、今年は64のエントリーがありました。現代アートの展覧会や写真展、ギャラリーの個展などは観ていてもブログに書いてなかったりするので、そうしたものも含めると、たぶん100近い展覧会を観たのだと思います。たぶん今年は今までで一番観たかも(笑)個人的には大 …... [続きを読む]

受信: 2014/12/31 17:47

» キーワード2014 [Life with Art]
 今年のアート・建築・街関連を三つのキーワードで振り返ってみます。(過去ログはこ... [続きを読む]

受信: 2014/12/31 23:29

» 2014年のアート [散歩日記X]
今年の展覧会で印象に残ったものは以下である。感心や感動の度合いに応じて「!」マークを付けて見た。 新国立美術館「チューリッヒ美術館展」 松濤美術館「醍醐寺」!! 東京都美術館「ウフイツィ美術館展」! 東京国立博物館「日本国宝展」!! 北海道大学総合博物館「...... [続きを読む]

受信: 2015/01/01 07:27

» 2014年 アート展覧会ベスト10  [あべまつ行脚]
   悩ましい年一度のベストテンの年末恒例イベントを越年してしまいましたが、  印象の強かった展覧を思い、振り返りたいと思います。  10 内藤礼 信の感情  東京都庭園美術館    リニューアルで休館中だった庭園美が戻ってきたそのうれしさを    建...... [続きを読む]

受信: 2015/01/07 20:42

« 八木良太展「サイエンス / フィクション」 | トップページ | しのぶれど色に出でにけりわが恋は ものや思ふと人の問ふまで »