地下鉄10年を走りぬけて iichikoデザイン30年展/日本・台湾現代美術の現在と未来
東京藝術大学大学美術館でやっていた、こちらもツイッター
などで話題の展覧会をみてきました。
河北秀也 東京藝術大学退任記念
地下鉄10年を走りぬけて iichikoデザイン30年展
河北秀也 東京藝術大学退任記念
地下鉄10年を走りぬけて iichikoデザイン30年展
http://www.geidai.ac.jp/museum/exhibit/2014/kawakita/kawakita_ja.htm
東京藝術大学大学美術館
11/13-11/26
のマナーポスター、iichikoデザインなどの展示。
言う太っ腹ぶりでした(図録は期間中に無くなったようです)。
ポスター貼りと同じ様になっていました。
中吊り広告もあります。地下鉄の路線図、これ凄いですよね。
マナー広告が面白い。マリア様が居たり、ロートレックの絵が
たばこの注意喚起していたり。
いいちこ、のポスターはそれそれはたくさんあります。
こういう自然糸との組み合わせが好きですね。
雑誌に載ったものも。
後半はiichikoの大きなポスター。炎な感じの印刷は面白い。
ここら辺の大胆さは凄いですね。構図、発想、コピーどれもがイイ。
ここら辺がまたニクイ。モネの睡蓮の様な構図や右側のポスター
のコピーなどは泣けてきました。
とまぁ、デザインや広告に関係する人には必見ですね。
http://geidai-oil.com/exhibition/2014/
東京藝術大学大学美術館 陳列館/美術学部絵画棟
11/4-11/16
と言う具合で今の時代を象徴するような作品ばかり。
絵画や立体、映像などなかなかに質の高い作品ばかりでした。
| 固定リンク
コメント