金沢建築巡り(ぶらり街中編):金沢紀行其の六(建築)
金沢と言う街は、ぶらっと歩いているだけで本当にあちこちで
素敵な建物に出会えます。有名建築家の設計もあれば、名も
無きものもあったり様々ですが、ぶらっと歩いて気になった
建築をちょっとご紹介。
結構有名な建物もありますし、調べれば設計者がわかるもの
もあると思いますが、とりあえずわかる範囲で・・・写真メインに。
建築散歩をするには尾張町周辺が市場イイかな、と思います。
尾張町から橋場町まで歩いていくと古い建物がいろいろとある。
やたらと狭い家とか(左)、ファサードだけ今風にしたものとか(右)。
次のおすすめは21世紀美術館の裏手の方のエリア。
柿木畠町周辺を歩いて、ふと路地に入るとこんな感じ。
駐車場になぜかポツンと倉が残っているとか。
左:いきなりなんかドームが出てきたり。
右:金沢市役所の古い建物も表面補修中。これも面白い風景。
この金沢市庁舎南分室(旧金沢北陸女学校跡)はいつも前を
通りがかってしまう、私好みの建物です。
そこから坂を上がり出羽町の方に行くと、文化施設として古い
建物がそのまま使われてます。
石川県立能楽堂の実際メインで使われている新しい方の建物
もカッコいいですね。
左:HAKOMACHIと言う建物。北國銀行武蔵ヶ辻支店の正面にあり。
右:このモダンな建物は裁判所!
鱗町周辺歩いていたらあったもの。
香林坊から近江町市場まで歩いたらあった北圀銀行関連の
建物もファサードがイイ。
金沢は街歩きが本当に楽しいです。
| 固定リンク
コメント