美術にぶるっ!/ソラリーマン・ジャパン・ツアー/髙山辰雄・奥田元宋
年初めての展覧会詣では東京国立近代美術館の美術にぶるっ!
展に行ってきました。ようやく行ったという感じです。
他には新宿眼科画廊での青山裕企さんのソラリーマン・ジャパン
・ツアー、山種美術館での髙山辰雄・奥田元宋展などを見たので
そこらをまとめて。
美術にぶるっ! ベストセレクション 日本近代美術の100年
東京国立近代美術館
2012年10月16日から2013年1月14日
http://buru60.jp/
去年から行かなきゃなー、と思いつつも、どうも足が向かなかった
展覧会でしたが私が今年初に見た展覧会となりました。
4階から2階の所蔵品ギャラリーが建築家西澤徹夫氏との協働で
リニューアルしたのも併せてコレクションを一気に見せてくれます。
全館でやっている展覧会扱いなのでとにかく物量がすごい。
もちろん近代美術館のコレクションなので作品もすごい。
まぁ、正直これだけの作品を一気に一回で展覧会として見るのは
無理があるんじゃない?と言う位の質物のものでした。
第1部 MOMATコレクション スペシャル
第2部 実験場1950s
と言う2部構成になっていて一部では近代中心の日本画や洋画が
あります。もう、どれみても良いものではあります。
私的には現代寄りの12室が良かったな。日本画コーナーも好き。
戦争画のコーナーなどもあり。
そして第二部は国立の美術館でなくてはできないのではないか?
と言う様な実験的な、ある意味客集めなどを気にしていない展示。
この50年代の実験的なものなどが集まります。反原発的な映像は
この原子力エネルギーについて考えなくてはいけない今の時代に
問いを投げかけています。
青山裕企 写真展 ソラリーマン・ジャパン・ツアー 2013 東京
新宿眼科画廊
1月6日から1月16日
http://www.gankagarou.com/sche.html
サラリーマンがジャンプする姿の写真集「ソラリーマン」がなんと全国
を巡ってます。写真には、ああ、ここは金沢だね、とか本当にあちこち
に行き、ジャンプするサラリーマンたちが、それも生き生きとした顔で
映ってます。
もう一つ私が好みだったのは。学生の前で講堂で跳ぶ先生や、娘の
横で跳ぶお父さんなど、跳ぶ人の背景が滲み出ているシリーズ。
あれは好きです。
髙山辰雄・奥田元宋 ―文展から日展へ―
山種美術館
2012年12月1日から2013年1月27日
http://www.yamatane-museum.jp/exh/current.html
正直、特別ここに行こうと思って行ったのではないのですが、ふらっと
行ってみた展覧会。奥田さんの奥入瀬(秋)が見ることできるなら、
ふらっと観でもいいかなー、と。
もちろんその奥入瀬(秋)は期待通り良かったのですが奥入瀬(春)も
見る事が出来たし、東山魁夷の京洛四季シリーズを全部見ることが
出来たので満足でした。京洛四季の冬の絵「年暮」は本当に好きだな。
| 固定リンク
コメント