« 見聞メモ、デザイン関連イベント | トップページ | いついつまでも幸せが二人のために輝いてくれよ »

2011年の展覧会10本!(アート/建築/デザイン等)

このブログも忙しさもあり11月から更新せず・・・
それでも年末はこれをやらねば、の今年の10本です。
※実家に戻るためTB送り逃げとなります。コメント等
 が出来ない時もありますのでご了承下さい。

その間に見て感想をUPしていない展覧会は以下の通り。
※他にもあったかも・・・いつかちゃんと感想書きたい。

レオナール・フジタ 私のパリ、私のアトリエ ポーラ美術館
陶器関連(名前忘れ)KOUGEI
メタボリズム展 森美術館
青木良太展 六本木ヒルズA/D GALLERY
野見山暁治展 ブリジストン美術館
レオナルド・ダ・ヴィンチ美の理想 静岡市美術館
京都千年の美の系譜 −祈りと風景 静岡県立美術館

上記含めると194本展覧会を見たと言う所。

で、それ含めた今年の10本を選んでみたいと思います。

ちなみに、去年までの10本エントリは以下に
2010年のアート/建築/デザイン展10本
2009年の10本
2008年の10本
2007年の10本
2006年の10本
2005年の10本
2004年の雑記
2002年のTOP10

さて、今年の締めくくりに行ってみます!
 

毎年の通り順位は付けず見た順に10本選びます。

琳派芸術 —光悦・宗達から江戸琳派— 第2部<転生する美の世界>
出光美術館

※圧倒的にこの2部は素晴らしかった!

ボストン美術館 浮世絵名品展
山種美術館

※これだけ状態の良い浮世絵が見ること出来るとは!

建築家 白井晟一 精神と空間
汐留ミュージアム

※白井さんの精神に触れました。

シャフル
白金アートコンプレック

※反則でした、卑怯でした、って位良かった。

写楽展
東京国立博物館

※実は歌麿しか覚えてない、とまでは言いません。写楽も良い。

名物刀剣 宝物の日本刀
根津美術館

※これは凄かった。順位は付けていないがTOP3に入る。

ヤン&エヴァ シュヴァンクマイエル展 〜映画とその周辺〜
ラフォーレミュージアム原宿

※変態、最高です。

畠山直哉展「Natural Stories」
東京都写真美術館

※良かったですよ、ホントに。

酒井抱一(ブログエントリなし)
千葉市美術館

※これも凄い。順位は付けてないけどきっと・・・

メタボリズム展(ブログエントリなし)
森美術館

※これは建築好きとしては外せないです。

上記が今年の10本として選んだ物ですがこれに入れるか
どうか凄く悩んだ物が他にも。見に行ったときの体調等
にもよって選外になった程度のものなのですが・・・。

名和晃平—シンセシス
東京都現代美術館

※現代アート好きとしていれるかどうか悩んだ。

濱田庄司スタイル展
汐留ミュージアム

※これも良かったんだよねぇ。

不滅のシンボル 鳳凰と獅子
サントリー美術館

※前期見る事出来なかったのが悔やまれる。

ヨコハマトリエンナーレ2011 OUR MAGIC HOUR
横浜美術館、日本郵船海岸通倉庫(BankART Studio NYK)等

※エントリは上記リンクからさらに一つ続きます。
 前回に比べては良かったしね。

ちなみに期待してダメだった展覧会は以下の3展。

家の外の都市(まち)の中の家
オペラシティアートギャラリー

アーティスト・ファイル2011—現代の作家たち
国立新美術館

フレンチウィンドウ
森美

あと、展覧会ではないので選外ですが楽しかったのは

旧古河庭園

三鷹天命反転住宅
※上記リンクから2連続で関連エントリが続きます。

雲蝶を巡る旅
※上記リンクから一つ続きがあります。

カップヌードルミュージアム

他に選に入れようとしてかなり悩んだ物、気になる物で
以下の展覧会等もありました。

ミヤケマイ個展「八百萬」
壺中居

「日本画」の前衛 1938-1949
東京国立近代美術館

「私的な神話」土屋仁応
メグミオギタギャラリー

運慶 −中世密教と鎌倉幕府−
金沢文庫

イメージの手ざわり展
横浜市民ギャラリーあざみ野

グランヴィル - 19世紀フランス幻想版画展
練馬区立美術館

「あるべきようわ」三嶋りつ惠展
資生堂ギャラリー

廣村正彰展 ジュングリン-意識が動く映像
西武池袋本店 別館2階 西武ギャラリー

カレル・ゼマン展 トリック映画の前衛
-チェコ・アニメ もうひとりの巨匠-
渋谷区立松濤美術館

ZIPANG展
日本橋高島屋8階ホール

ジージージージー グルーヴィジョンズ展
ggg

「GEOMETRY OF LIGHT」ALYSON SHOTZ
ESPACE LOUIS VUITTON TOKYO

ニューアート展2011NEXT「Sparkling Days」
横浜市民ギャラリー

今 敏 回顧展 「千年の土産」
新宿眼科画廊

石川直樹「8848」
スカイザバスハウス

|

« 見聞メモ、デザイン関連イベント | トップページ | いついつまでも幸せが二人のために輝いてくれよ »

コメント

こんばんは。昨日はお疲れさまでした!

抱一はやはり一位でしょうかー出光の琳派しかり、今年は琳派の当たり年でもありましたね。

アーティストファイルは毎年なんだかなあ…という気がします。

良いお年を!

投稿: はろるど | 2011/12/31 19:05

>はろるどさま
昨日お疲れさまでした。
抱一はもちろん・・・・
琳派や浮世絵が目についた年でしたね。
アーティストファイル・・・
今年も宜しくお願いします。

投稿: KIN | 2012/01/03 10:43

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2011年の展覧会10本!(アート/建築/デザイン等):

» 2011年 展覧会ベスト10 [弐代目・青い日記帳 ]
兎年もあと2日となりました。 年賀状もやっと書き終え新しい年を迎える準備に追われています。 さて、毎年恒例となりました今年拝見した展覧会のベスト10を発表致します。ランキング付けるのもどうかと思いますが、一年の締めくくりとして、記憶に留めておく意味も含め。毎年毎年素人の分際で恐縮では御座いますが、お付き合い頂ければ幸いです。 鈴木春重・画 展覧会や個展に足を運びつつもブログに書けなかったものが多数あります。ご紹介しきれなかったこと反省しきりです。また12月上旬に不覚にも不注意... [続きを読む]

受信: 2011/12/31 15:56

» 2011年展覧会ベスト [てくてく歩き・アート日誌]
2011年も今日でおしまい。 早いですね。 恒例の年間ベストを書きます。 去年に倣って今回も順位付けせず、15展ほどそれぞれどういう理由で心に残ったかを再考したく、 【〜な展覧会】形式で書き出します...... [続きを読む]

受信: 2011/12/31 17:07

» 2011年展覧会ベスト10! [あお!ひー]
というわけで今年もこの季節がやってきました。 こうやってセレクトしていくと見たときに自分の心がどう動かされたかを思い出します。 1.酒井抱一と江戸琳派の全貌(千葉市美術館) 3回通いましたがまだ足りない。圧倒的な質と量。お弟子さんも含めて千葉市美2フロアは...... [続きを読む]

受信: 2011/12/31 17:18

» 2011年 私が観た展覧会 ベスト10 [はろるど・わーど]
ギャラリー編に引き続きます。私が今年観た展覧会の中で印象に残ったものをあげてみました。 「2011年 私が観た美術展 ベスト10」 1.「五百羅漢展 狩野一信」 江戸東京博物館 率直なところ抱一展と迷いましたが、一点一点の作品の密度、そしてスケール、はたまた...... [続きを読む]

受信: 2011/12/31 19:02

» キーワード 2011 [Life with Art]
 今年のアート・街関連を三つのキーワードで振り返ってみます。(2010、2009... [続きを読む]

受信: 2011/12/31 19:13

» 回顧2011/美術館編 [南武蔵発ぶろぐ]
そしてそして、美術館編実はこちらの方がほぼ先に書き上がってました。…などとつべこべ書かずに、とっとと公開していきます↓シュテーデル美術館所蔵フェルメール≪地理学者≫と ... [続きを読む]

受信: 2011/12/31 20:18

« 見聞メモ、デザイン関連イベント | トップページ | いついつまでも幸せが二人のために輝いてくれよ »