紫の陽の花と書き〜紫陽花
もう先週ですか、アジサイを見に鎌倉へ。
知り合いの用事に絡めて午前中から極楽寺、成就院、
御霊神社、長谷寺。
午後からは知り合いと別れて私は単独行動で明月院。
と紫陽花巡り。
しかし、独りで北鎌倉→明月院→切り通し抜けて歩いて
小町通へ→ミルクホール、と。
どこまで乙女なのでしょうか、私は。
細かく書くのは面倒なので写真中心にUPです。
極楽寺
、は写真が撮れなかったので山門だけ。
ここは株数は少ないがいろんな紫陽花の種類が多い。
成就院の参道。
株数も多いし、海が見える坂道と言うロケーション
が良い。
御霊神社
江の電と紫陽花をセットで撮る事の出来るスポット。
(もちろん私は江の電が車で待つ、なんて事はしない)
神社の裏側の方はあまり行った時は咲いてなかった。
長谷寺。混んでた混んでた。途中で人ごみに飽きた。
がさすが物量、種類共に充実。見応えはあり。
アヤメ(カキツバタ?ショウブ?)もこの季節ですね。
明月院
さすがのアジサイ寺。種類は少ないが見せ方、量
と圧倒的です。丁度私が行った時が思ったよりも
混んでなかったので長谷寺よりも見やすかった。
門にアジサイを活けてあったり。
| 固定リンク
コメント
オトメン兄貴、綺麗な写真ありがとうです。
神奈川県民としては懐かしい風景です。
この数年、桜も紫陽花も見ていないなあ。
日本には日本らしい美しい光景があるねえ。しみじみ。
投稿: shibako | 2009/07/05 18:41
鎌倉はこの時期がベストでしょうか。
紫陽花って少し寂しい花だなと思うときがあるのですが、
哀愁感漂うKINさんのベストショットがまたハマっていて素敵です!
投稿: はろるど | 2009/07/05 21:14
>shibako姉
乙女ですもの、紫陽花は外せませんぜ!
アジサイって外国の人が見たら綺麗だとか
情緒とかって感じるのだろうか?
投稿: KIN | 2009/07/06 13:23
>はろるどさま
鎌倉の花を愉しむには今がイイですね。
少し紫陽花人気で人が多いのがなんですが。
でも、秋は秋の楽しみがあります。
雨が似合うと言うこの寂しさ。情緒という日本
独特の物ですかね?
投稿: KIN | 2009/07/06 13:26
ミルクホールではカレーを食べたのでしょうか?
ワタシは鎌倉ならば断然ディモンシュ派!
紫陽花の花って、昭和の乙女のスイミング・キャップを連想してしまうワタシ。
投稿: ナラブーシカ | 2009/07/07 16:33
>ナラブーシカさま
いや、お茶にプリンだけです。
ディモンシュは行った事無いです。
乙女失格ですね。
アジサイをスイミングキャップとは・・・笑。
投稿: KIN | 2009/07/07 20:42