君の知らないメロディー~杉本博司 歴史の歴史:大阪アート見聞録其の2
杉本博司 歴史の歴史
国立国際美術館
4/14から6/7
この展覧会とても楽しかった。男の夢的な物も多し。
でも楽しかったと良かったとは少し違う。
心底良かったと言えるのは「海景」シリーズの部屋位か。
あの部屋は良かった。凄かった。
ただ、それ以外の展示は楽しかった、で終わり。
私の見たい物とちょっと違ーう、と言う感じだ。
近くでやっていたらこれは結構楽しかった、でありだろう
が、金沢や大阪までわざわざ行ってみる物か?な感はあっ
たなぁ。インシデンタルアフェアーズ絡みで良かった。
(まぁ普通の一般の人はわざわざこれを見に大阪に行く
ことはないだろうな、そもそも。杉本さんの作品を知って
いる人でないと行かないでしょうよ。)
化石、仏像仏画、TIMEの表紙、隕石、医学書、曲玉など。
たしかに集めると楽しいとは思う。そしてこれが杉本さん
の世界だというのも判る。事前に杉本作品展と言うよりも
杉本コレクション展と言う様な物だと聞いていた。
杉本さんの作品を知っているからこそ楽しめたが、でもね、
やっぱり違うなぁ、と。
最後の方のデュシャンオマージュコーナーも少しピンとは
来なかった。ただねぇ、近くに行くのであれば行った方が
よい。海景シリーズだけでも見る価値有りです。
金沢の展示とはだいぶ違う黒の部屋。Rのかかった壁に
9点の写真が浮かび上がっているだけ。仏像は今回は別
の部屋にあったな。あの部屋は凄いな。
| 固定リンク
コメント
なんですかこのトングのかわいさは。
金沢まで行ったわけですが(まあ色々重なっていたとはいえ)、
楽しかったけど、というのはすごくよくわかる気がします。
投稿: ヨウ | 2009/05/12 13:40
>ヨウ様
このトング、大きいバージョンもありましたよ。
サラダ用とかに如何?
この展覧会見た人は皆、凄く褒めてますよね。
きっと、一つ一つを杉本さんの作品として見る
事の出来る人には凄く良い展覧会だったのでは?
投稿: KIN | 2009/05/12 14:43
ニョロニョロトング、可愛すぎです。
こんなのありました?
全く気付きませんでした。
私は大きい方がいいけど、それだとかわいさより
不気味さが増すか。
杉本展は、あの展示全部が杉本イズムの象徴であり
私の場合、一点一点でなく逆に全体として見ての高評価ですね。
まぁ、感想は皆それぞれだから。
投稿: meme | 2009/05/12 21:36
>memeさま
ニョロニョロトング、大きいのと小さいのありましたよ〜。
ニョロニョロファンな私としては大きいのも愛らしいです。
杉本展、杉本イズムを彼の「作品」としてみとめられ
るかどうか、もしくは展覧会全体を一つの杉本作品と
して見る事が出来るかが評価の分かれ目ですかね?
投稿: KIN | 2009/05/13 00:03