« どうしたんだ Hey Hey Baby!〜銀座:メゾンエルメス、ギャラリー小柳 | トップページ | 二人が夢に近づくように »

雲の切れ間に散りばめたダイアモンド〜今年のアート展10本!

イギリスで体調悪くしていた人にこのラーメンを見て元気
を出してもらおう。(あの、ダンダン麺です)
Img_0670

で、さて・・・

もう流石にアート展に行けないので総決算してしまおう!
今年の10本です。
毎年と同じ様に順位は付けません。

2007年の10本
2006年の10本
2005年の10本
2004年の雑記
2002年のTOP10
 
今年は全部で172本、美術館やギャラリーに美術展を見に
行きました(同じ物を2回以上見に行っても1本とした、
でも展覧会ではないパブリックアート見学も本数に含む)。
途中までは調子良く行っていたのでこのまま200本超える
かな?と思ったのだが秋のリーマンショックが大きかった。
嘘です、関係無いけど、10月11月と仕事が忙しいのに加え
引っ越し準備が重なり秋は停滞。数は伸びず・・・。
まぁ、とは言いつつも今年は見た方です。
来年はさすがにここまで行きませんねぇ。目標は120本、
と言う所かなぁ。

で、今年の10本。
 

見た順番で10本記します。

流しの写真屋 渡辺克巳1965-2005写真展
とにかく凄い!渡辺克巳さんが撮った新宿の現実
※これはとにかく凄かった。本当はアート展10本に入れては
 いけない物です。アートなんて目線では語れません。

鳥のビオソフィア
鳥と言う美への愛と浪漫〜鳥のビオソフィア展
※ロマンですよ。少年の浪漫。鳥が好きなんです。

ロン・ミュエック展
加賀へ、其の弐:ロン・ミュエック展(アート編1)
※金沢まで行った甲斐がありましたね。

シャネルモバイルアート
今日言った所(Chanel Mobile Art)、今日来たもの
CMA
シャネルモバイルアート 2回目
※今年はなんと言ってもこれです。作品自体は好き嫌いが
 ありましたが、全体の世界観と完成度の高さが凄い。

町田久美「Snow Day」
もう、これは・・・Snow Day、町田久美展
※文句なしの町田さん。ええ、個人的な思い入れですよ。
 それが何か?進化と言う言葉からほど遠いようで進化
 をしてる町田さん。ええ、個人的な・・・。

町田久美「日本画の線描」
ああ、そんな幸せがあっても良いじゃない〜町田久美の絵を独り占めに
※幸せってこう言う事言うんだなぁ。何度も言いますが
 個人的な思い入れですよ。だから何か?

「対決 巨匠たちの日本美術」
対決−巨匠たちの日本美術、とにかく凄かった
※歴史の流れとしての日本美術、そしてそんなの関係無く
 グラフィックとしての格好良さの日本画。この両方の
 評価が最近になってようやく出来たのではないかと?
 それが本当の評価だと思う。そしてやはり日本画の力
 に圧倒されるのですね。

船越桂「夏の邸宅 アールデコの空間と彫刻、ドローイング、版画」
舟越桂、庭園美術館
※もうね、見る気無くなる位見飽きている舟越さんの彫刻。
 あれがあんなに衝撃的に心に来るとは!行って良かった!

塩保朋子「Cutting Insight」
佳き夢をみることができますやうに〜塩保朋子「Cutting Insight」展
※もうね、センセーショナルだったのですよ。心が震えたの
 です。同時期の港街の国際展が霞む位。凄かった。

大琳派展−継承と変奏−
大琳派展
※日本が評価としてはこれも外せない。私は歴史的な観点は
 残念ながら詳しくないので、あくまでもカッコイイ日本画
 としてのTHE Rinpaですが。

その他、10本に入れなかったけど特筆したいのがさらに
10本ある!(なら初めから今年の20本にすれば良いじゃ
ない!とは言わないで)

サラ・ジー展
谷中、銀座、表参道のギャラリーなど
※この人は凄いね。

第2回シセイドウアートエッグ 槙原泰介
谷中、銀座、表参道のギャラリーなど
※この割り切りに痺れました。

建築の記憶
建築への浪漫、そして、口づけしたくなるような
※建築と言うものの素晴らしさを再認識。

田中偉一郎個展「春の展示即売会」
田中偉一郎さん、やはりあなたは素敵です
※やっぱりあなたはステキです!

国宝 薬師寺展
ジンジャエール買って飲んだ〜国宝 薬師寺展
※もうね、とにかく色っぽいのよ。

東山魁夷展
いい事ばかりではないさ〜東山魁夷展
※色、ですよ、色、素晴らしいのが。

村田朋泰「夢がしゃがんでる」
村田朋泰展「夢がしゃがんでる」
※村田さんワールド。(目黒の個展は超えられず・・・)。

MAM Project「サスキア・オルドウォーバース」
アラタニウアラノ、TKG Edition、森美術館、オオタファインアーツなど
※この格好良さは何?

チェ・ウラム展「anima machines」
機械仕掛けの食虫花〜チェ・ウラム展
※こう言うの好きなんです。

觀海庵落成記念コレクション「まなざしはときをこえて」
諦めて。諦めて。諦めきれなくて。〜觀海庵落成記念コレクション展ーまなざしはときをこえて
※色々とね、痺れたのです。

さらには展覧会ではないが金沢21世紀美術館の
パブリックアートも良かったなぁ。
加賀へ、其の四:ジェームズ・タレル「Blue Planet Sky」(アート編)
加賀へ、其の六:21世紀美術館の建築とパブリックアート(建築編3、アート編3)
※雑草があったらきっと10本に無理矢理入れてた。
 ↑まだ言ってるよ。

と言う事で、来年も心痺れる、こころ、ときめくそんな物に
会えますよーに!

|

« どうしたんだ Hey Hey Baby!〜銀座:メゾンエルメス、ギャラリー小柳 | トップページ | 二人が夢に近づくように »

コメント

こんばんは。

明日にでも自分のベスト10
アップしますが、かなりかぶっていますね。
それにしてもこう見るとKINさん
かなりあちこち行かれていらっしゃいますね~
金沢は行きたかったなーー

投稿: Tak | 2008/12/29 00:18

あ、田中偉一郎わすれた〜
楽しい展示でしたよね。
赤いジグゾーパズル、なんで買わなかったんだろう〜とまだ悔やんでます。

投稿: さちえ | 2008/12/29 00:19

>Takさま
Takさんのベスト10、じっくり見させて頂きます。
私みたいな亜流じゃないご意見を!
金沢は今も良さそうですよ。なんと言っても鍋
が、魚が冬は旨い!

投稿: KIN | 2008/12/29 08:57

>さちえさま
田中さん、忘れちゃ駄目ですよ。
ああ、でも、あれは、アート展じゃなくて、
即売会だった!
※TB返そうと思ったのですが、なんか
 うまくいかないです・・・

投稿: KIN | 2008/12/29 08:58

こんにちは。
カブリ打率20%。対決と大琳派。
でもロン・ミュエック、舟越、町田久美も有力候補でした。

投稿: とら | 2008/12/29 10:49

こんにちわ。
町田久美を2ついれるところ、KINさんさすがです。

わたしもランクには入れませんでしたが、チェ・ウラムのはすごく好きです。あの作品の前でグラスを傾けてみたいものです。

投稿: あおひー | 2008/12/29 11:02

>とらさま
とらさん、さすがいろいる見てらっしゃるので
10本に絞り込むのが大変だったのでは?

投稿: KIN | 2008/12/29 11:43

>あおひーさま
町田さん、まとめて1本にするかどうか迷いましたが
そんな失礼な事は出来ない!と思い、結局両方とも
あげてしまいました・・・。チェウラム、あおーひさんが
買ってくれればその前で酒盛り出来ます、笑。

投稿: KIN | 2008/12/29 11:44

いけない、サラ・ジー忘れるところでした。
渡辺克巳さんもありましたねー。
町田さんは山口さんに押し出されてしまいました。

投稿: ogawama | 2008/12/29 16:38

シンバル!に賛成!
あんなに心が震えるなんてね、ただ並んでるだけなのに。

金沢で雑草は見られなかったけど、今年は枝が見られて感激でした。

投稿: marco | 2008/12/30 01:40

KINさん
こんばんは

> このラーメン
をっ!はしごですね!
ここは学生時代から変わらず通う数少ない店のひとつ。
私が好きなのは排骨だんだん麺の中辛です!

投稿: lysander | 2008/12/30 02:14

>ogawamaさま
あら、町田さん、押し出されてしまったのね、笑。
サラジーの世界観は一度見るとなかなか忘れられません。
渡辺さんの写真は全て吹き飛ばしてくれました!

投稿: KIN | 2008/12/30 10:05

>marcoさま
シンバルは衝撃でしたね。
枝も良かった!
でも、金沢に行ったのに・・・雑草・・・(まだ言ってる)。

投稿: KIN | 2008/12/30 10:06

>lysanderさま
はしご、たまに凄く食べたくなるのですよ。
私はパイコーかダーロウのどちらかです。
餃子を付ける事が多し。

投稿: KIN | 2008/12/30 10:08

昨日はお世話になりました。
私の知らないアーティストが多く、なかなか興味深い
ベスト10で、刺激になります。
来年もよろしくお願いします。

投稿: 一村雨 | 2008/12/30 12:22

>一村雨さま
昨日はお疲れさまでした。
一村雨さんのランキングとは本当に
毛色が違うので、私も一村雨さんの
所は違う方向を知るのに参考になります。
よろしくお願いします。

投稿: KIN | 2008/12/30 12:35

KINさんおめでとうございます。
まさに町田さんのためのベスト10ですね。塩保さんの個展は私もギャラリーの方に入れました。何気にいままでSCAIで見たインスタレーション系の展示では一番だったと思います。

金沢21世紀の企画もやはり挙げられてますね。私も何とか今年中に行きたいです。

本年もどうぞ宜しくお願いします。

投稿: はろるど | 2009/01/01 19:56

こんばんは。
10本中4本未見ということにビックリ。
でもまあモバイルアートの年だったと思うので、良しとします。

本年もよろしくお願いします!

投稿: mizdesign | 2009/01/02 00:09

>はろるどさま
私にとっては町田さんの作品をこれだけ楽しめた
年はなかったですね。
塩保さんは本当に衝撃を受けました。すばらしい
です。

今年も宜しくお願いします!

投稿: KIN | 2009/01/02 17:56

>mizさま
そんな、わたしなんかそちらのブログの
感想に上がっているもの全然見てませんよ、笑。
あ、何故かうまくそちらにTBが行きません。
今年も宜しくお願いします!

投稿: KIN | 2009/01/02 18:02

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 雲の切れ間に散りばめたダイアモンド〜今年のアート展10本!:

» 2008年展覧会ベスト5 [What's up, Luke ?]
今年は前半にパリのルーブル、オルセー、オランジュリー、ギメ美術館、そしてウィーンの美術史美術館、オーストリア・ギャラリー(ベルヴェデーレ宮殿)、ロンドンのナショナルギャラリーを周り、お腹いっぱい状態になってしまったので、国内で見た展覧会がどれも小粒に感じてしまったのも否めません。常設以外で印象に残った「今年の展覧会ベスト5」を僭越ながら挙げさせていただきます。              1位 ハンマースホイ展 昨年のオルセー展で初めて知り、それからずっと気になっていた作家の日本初の展覧会が絶... [続きを読む]

受信: 2008/12/29 00:20

» 2008年展覧会ベスト10! [あお!ひー]
さあ、年も押し迫って参りました。 ということで毎年恒例の展覧会ベスト10。 「内容としてよかった」、「何度も通ってしまった」、「衝撃が大きかった」なんて具合に何を基準にするかによってランキングは随分と変動しそう。 そこで決めました。 今回は「純粋に楽しいなあ」と思った展覧会ベスト10にしちゃいます。 しちゃいますったらしちゃいます! というわけで独断と偏見でこうなりました。 {/star/}第1位 あおひー 写真展「いつかのどこか」(元麻布 gallery613)    ・あおひーは... [続きを読む]

受信: 2008/12/29 09:11

» 2008年の「美術展ベストテン」 [Art & Bell by Tora]
 国内美術112+海外美術60=合計172のホームページ記事の中でのベストテンですから迷いました。 里帰り浮世絵展に良いものが多かったのですが、今年ははずしました。 参考:最近5年間のベストテン1. フェルメール展 08.8 2. ウルヴィーノのヴィーナス展 08.3 3. 薬師寺展 08.3 4. ミレイ展 08.8 5. コロー展 08.6 6. 対決展 08.7 7. 大琳派展 08.10 8. 朝鮮王朝絵画展 08.11 9. 東山魁夷展 08.3 10. ... [続きを読む]

受信: 2008/12/29 11:42

» 2008年 美術展ベスト10 [confidential memorandum of ogawama]
今年も行きます。選考基準は「自分が盛り上がった順」です。 【美術館篇】 1.ボス... [続きを読む]

受信: 2008/12/29 16:39

» プレイバック 2008 (美術篇) [徒然と(美術と本と映画好き...)]
というわけでまとめです。 街を使った展示 ・横浜トリエンナーレ2008 ・ルーフトップパラダイスと多摩川アートラインプロジェクト ・Akasaka Art Flower 08 (赤坂サカス他...) アートフェア 1. 101東京コンテンポラリーアートフェア (末広町 旧練成中学校) 2. 東京コンテンポラリーアートフェア2008 (東京美術倶楽部) 3. 横浜アート&ホームコレクション 次点 ART@AGNES 2008 観客参加型(?) 1. 川俣正展『通路』 (東京都現代美術館) おまけ... [続きを読む]

受信: 2008/12/30 02:04

» 今年の展覧会ベスト10 [つまずく石も縁の端くれ]
今年の選考基準はogawamaさん同様、「自分が盛り上がった順」。メジャーな作品であるが、長らく追っかけていて、やっと見ることができたというような観点で選んだものもあるので、今年のアートシーンの総括にはならないかと思う。あくまでも個人内的評価です。1 秋野不...... [続きを読む]

受信: 2008/12/30 11:35

» 2008年 展覧会ベスト10 [弐代目・青い日記帳 ]
子年も今日を入れ残すところあと3日。 素人の分際で、誠に僭越かと存じますが、今年もまた毎年恒例の拝見した展覧会の中から「ベスト10」を選んでみました。アホのように毎週毎週時間さえあれば美術館・博物館へ出かけているので10コに絞り込むのえらく苦労しましたが、まぁこれも「縁起もの」のようなものですから。お付き合いください。 今年このブログで「展覧会」カテゴリーとしてアップした記事は200本以上。その中から独断と偏見により選出。でも、チェックしていると、どうしても後半(9月以降)に観た... [続きを読む]

受信: 2008/12/30 11:48

» 2008年度 私が観た展覧会ベスト10 [あるYoginiの日常]
何と、こんなにアップが遅くなってしまいました。 僭越ですが、2008年度私が観た展覧会ベスト10です。 今年の選考基準は、2つです。 ... [続きを読む]

受信: 2008/12/31 19:52

» キーワード 2008 [柏をたのしむ]
 今年のアート・街関連を三つのキーワードで振り返ってみます。(2007年、200... [続きを読む]

受信: 2009/01/01 23:59

» 2008アート展を振り返ってみるベスト10 [のろこ日記]
アート好きのおにいさんやおねいさんがやってる今年のベスト10。私も真似してやってみますが順位はついていません。 今年は抑え気味に行ったので週1ペースいくかいかないかに留まりました。新しい人を発掘すると共に巨匠達の揺るぎない存在も噛みしめられた一年だったような....... [続きを読む]

受信: 2009/01/02 05:46

» 「ゲージュツ見てある記」、2008年のまとめ! [とんとん・にっき]
2008年を振り返って「ゲ~ジュツ見てある記」の月毎のリストをつくってみました。こうしてインデックスをつくってみると、見て回った美術展は約80、例年以上に美術館へ足を運び、自分でも数多く観たなという感慨があります。それは自分の時間が少しとれるようになったこともありま... [続きを読む]

受信: 2009/01/08 00:05

« どうしたんだ Hey Hey Baby!〜銀座:メゾンエルメス、ギャラリー小柳 | トップページ | 二人が夢に近づくように »