三沢さんのシロクマがCM?
えーっと、これも一応アートネタ???
テレビを見ていて、おっ、と思ったCM。
SONYのデジタル一眼レフの新製品α(アルファ)。
香椎由宇さん(もう、人妻、ですね)の出ているCM。
それになんと三沢厚彦さんのシロクマが出てる!
これってSCAI THE BATHHOUSE???谷中みたいだし。
SCAIで三沢展なんかやっていたっけ?
わざわざCMの為にシロクマ持って来て置いたとか?
SONYのWEBを見てみたら他にも載ってました。
SONY α350
このウサギも三沢さんだけど、ここはSCAIじゃ無さ
そうだし・・・うーん?
なんか途中から目的が変わってるって???
香椎由宇さん、が良い感じなんですわ(人妻、ですが)。
デジタル一眼が少し欲しくなる。
今週末に出るEOS Kiss X2と上記のα350が売れ筋か。
でも、そんなに使わない私としてはもっとお手頃層で
EOS Kiss デジタルXやα200で充分だしなぁ。
そもそも買うか?買わないだろう?
危ない危ない。
| 固定リンク
コメント
ワタクシこちらのブログをちゃんと読んだことがあまりなかったので、ストーカーのように過去に遡らせていただいているのですが、
三沢さんの記事を発見したので今更ですがコメント。
こないだですね、四国の友人が三沢さんのアトリエにお邪魔するために上京しまして。
友人のところ(お寺です)に三沢さんの作品を・・・という話があり。
あり・・・というか友人が熱望しているのですけれども。
材質を何にするか、とかかなり時間をかけてお話し合いを重ねている途中だそうです。
アトリエでの話は、聞くだけでもおもしろかった。
実は本物をこの目で見たことがない三沢作品。
見てみたいものです。
投稿: ヨウ | 2008/04/10 11:02
>ヨウさん
愛ある(?)ストーキングありがとうございます。
ここをさかのぼって読むなんてそんな時間が勿体ない!
で、お寺に三沢さんっていいですねぇ(お寺も四国か・・・)。
良いなぁ。
三沢さんの作品何度が見ましたが、とにかく愛嬌があって
独特で良いです。去年平塚市美術館でやっていた個展が
良かったです。ちなみにその平塚市美術館のエントランス
に三沢さんのユニコーンが置かれたらしいですが、常設か?
投稿: KIN | 2008/04/10 13:15
コメント返し早いですねえKIN兄さんは。
そう、四国なのよ。
魔の土地四国なのよー。
88箇所のひとつのお寺なのですけれどもね。
友人が住職。
平塚市美術館の件(ユニコーン!しゅてき!)は気になりますな。
調べてみます。情報ありがとうございまする。
投稿: ヨウ | 2008/04/10 14:29
>ヨウさん
返答早い、ええ、そりゃ暇ですから、苦笑!
お遍路のひとつって言ったら、結構な格付けのお寺じゃ
ないですか?ってあの世界、私は良く判らないですが。
まぁ、(そこそこの)お寺だからアート作品買えるのかぁ?
平塚市美術館のWEBに写真が載ってました、ユニコーン。
三沢さんの作品はそれだけだし、場所も遠いので、何か
展覧会見に行くついでじゃないと厳しいですね。
あ(少しわざとらしい)、今週末からやる村田朋康展は、
多分面白いですよ!
ちなみに手前味噌ですが、去年の三沢さんの個展、幾つ
か写真撮って大丈夫だったので私のブログに載せました。
http://ubukata.cocolog-nifty.com/my_favorite_things/2007/04/plus_1386.html
http://ubukata.cocolog-nifty.com/my_favorite_things/2007/05/plus_c6d9.html
投稿: KIN | 2008/04/10 20:42
あ、追伸。
村田朋康は間違い、正しくは村田朋泰。
もう平塚市美術館の見たかもしれませんがユニコーンは
こちらに載ってます。
http://www.city.hiratsuka.kanagawa.jp/art-muse/info5.htm#animals
この間抜けな顔がたまらん!
投稿: KIN | 2008/04/10 23:24
どうなんだろう。
お寺自体は小さいんだけど、やはし札所ということで、
金額は小さいけどチリツモだから。
その方面の収入がメインのようです。
お寺の経営ってものをまるで知らなかったので、主な収入源を訊いてみたときに(訊くなよ)、そう言ってました。
でも札所の中って、基本的にはお遍路さんは入らないでしょう。
三沢さんの作品は基本的に木でできてるから、
どこに置くかというのはやはり懸案事項で(お遍路さんたちが見ることが出来なければ意味が半減)、
木以外の素材を使うことも検討に入れてるみたいですわよ。
お金があるというより、単純に友人が好きなんだと思う・・・アートが基本的に。
お兄さんも建築家だし、なんとなく藝術的なのが好きな一家のようです。
ちなみに57番栄福寺。
いざ三沢さんの作品を置けることになった暁には、四国に行った際にはぜひ。
平塚美術館情報ありがとうございます!
ちょっとおもしろそう、村田さん拝見したことはないけど。
こりゃ行くべきですわね。
ユニコーンカワユス!ギガントカワユス!(カワユス、とかつかってみたかっただけ)
平塚ってもう・・・小旅行だなー。行ったことないし、楽しそう。
いつ行こうかしら。ふふふ。
投稿: ヨウ | 2008/04/11 13:53
速報につき二重コメント!
友人のお寺さんへの作品は、材質は木の(やはり木でしょう!)熊と猫の二点に決まったそうな
まさに↑のような熊さんだそう
友人宅に行ったら三沢作品に会える、と…ふふふ
投稿: ヨウ | 2008/04/11 18:59
>ヨウさん
やっぱり三沢さんはあの木の質感ですよ!木です!
栄福寺、場所調べてみましたが、なかなか、そこに目的が無ければ
行かなさそうな場所ですねぇ。ちっ!直島とかのついでに寄るって
感じじゃないやー。友人宅に行って三沢作品があるって、羨ましい
シチュエーションだぁ。
まぁ、寺の経営状況は詳しくないですがお遍路に行って三沢さんの
作品があったらそりゃ嬉しい、が、お遍路する人でアート好きな人の
割合ってどの位なんだろう?なんだこれ?ってなるかもなぁ。
平塚から東京に通勤する人も居るから大丈夫!
って鎌倉よりも遠いからやっぱ小旅行だよなぁ。
村田さんは路シリーズと言う人形アニメが最高です。
ミスチルのPVにも使われたりもしてる。
投稿: KIN | 2008/04/12 00:52