« NINAGAWA WOMANとカッコいい女性 | トップページ | 初雑記 »

2007年のアート10本

2007年で最後のブログアップになるかな?と言うこと
で今年見たアート展から10本選出、をやってみました。

ちなみに今までの選出は
2006年の10本
2005年の10本
2004年の雑記
2002年のTOP10

と言うことで今年の10本は・・・

最近見たものから順に書いてあります。
なのでこの10本の中でランキングはつけてません。

生誕100年記念 ブルーノ・ムナーリ あの手 この手
板橋区立美術館
記事
※やはりこれは楽しかった!文句なしの体験です。


「沈黙から」塩田千春
神奈川県民ホールギャラリー(横浜)
記事
※こちらも久々の塩田体験として外すわけにはいかない。


エルネスト・ネト展
丸亀市猪熊弦一郎現代美術館
記事1
記事2
※もう、なにはともあれこれでしょう!これなくして今年は!


「ル・コルビュジエ展~建築とアート、その創造の軌跡」
森美術館
記事
※駆け足体験だったのが悔やまれるがやはり建築好きとしては。


鈴木理策:熊野、雪、桜
東京写真美術館
記事1
記事2
※思わず涙がこぼれそうになったあの白い空間!


MELTING POINT(メルティング・ポイント)
ジム・ランビー/渋谷清道/エルネスト・ネト/

東京オペラシティアートギャラリー
記事1
記事2
※賛否あるかもですが、これをまとめて見る事が出来るなんて。


須田悦弘展
ギャラリー小柳
記事1
記事2
記事3
※もう3回も行きました。素敵過ぎます。悶絶です。


第10回ヴェネチア・ビエンナーレ建築展帰国展
「藤森 建築と路上観察」

東京オペラシティ
記事
※実物の木の上の茶室見たのもあり。楽しかったし。


「Ashes and Snow」グレゴリー・コルベール
ノマディック美術館
記事
※色々気になったけど、建築とアートの融合が素晴しい。


三沢厚彦 アニマルズ+PLUS
平塚市美術館
記事1
記事2
※これも楽しかった。


と言う10本となりました。

|

« NINAGAWA WOMANとカッコいい女性 | トップページ | 初雑記 »

コメント

ぬお~、今年は殆ど見てない・・・。反省。
来年はもうちょっとアートもチェックするぞぅ!

来年もヨロシク!
新年会するでぃ!

投稿: さときち | 2007/12/31 00:34

来年もよろしく。
うちが広くなったぞ!(ちょっとNow片付け中だが)
旦那と一緒に遊びに来てくれ。新年会だ!

投稿: KIN | 2007/12/31 01:37

こんにちは。
TBありがとうございました。

「アニマルズ+PLUS」行きたかったです。
悔やまれます。

「ネト展」は文句なしのランクインですよね!

来年子年もどうぞ宜しくお願い申しあげます。
よいお正月をお迎え下さい。

投稿: Tak | 2007/12/31 11:44

KINさん
こんにちは

TBをありがとうございました。

神奈川県民なので塩田千春さんと三沢厚彦さんの
展覧会に行かなかったのは不覚でした。

鈴木理策さんや藤森建築はとても印象に残ってい
ます。

また、来年も参考にさせてもらいます。
では、よいお年を...

投稿: lysander | 2007/12/31 12:35

こんにちは。フットワークの軽いKINさんならではのランクですね。コルビュジエや理策は私も展覧会ベスト10に入れてみましたが、ネトや、せめて平塚の展示は見ておけばと今更ながらに後悔しています。

それでは来年も宜しくお願いします。

投稿: はろるど | 2007/12/31 14:18

皆様、年末にTB送り逃げしてすいませんでした。
今年もよろしくお願いします。

>Takさん
ネト展、丸亀まで行った「甲斐」をちゃんと返してもお釣りが
帰ってくる位でした!子年も色々見て回り、ですね。、

>lysanderさん
神奈川も結構良いのありますよね。あと理策展良かった。
藤森建築は実物も機会あれば是非に!lysanderさんなら
本当に行きそうだ。

>はろるどさん
理策展にやられました。展覧会は規模じゃないですね。
フットワーク軽くしているつもりでも、それでも見落として
しまうものあるし、まぁ、全て満足な年なんてないですよね。

皆さんのブログの情報、いつもいつも、かなり、有り難い
です。これからもよろしくお願いします。

投稿: KIN | 2008/01/02 21:01

KINさん

明けましておめでとうございます。
昨年はアート情報とても助かりました。本年度もよろしくお願い致します。

本当にこの数をこなしていることがすごいなと思います。

投稿: 女子部手帖 | 2008/01/02 22:25

>女子部さん
あけましておめでとうございます。
こちらこそ、女子部さんの情報かなり参考にさせて
もらいました。
そちらもなかなかツボを押さえた観覧してるじゃ
ないですか!素晴らしいです。
今年もよろしくです。

投稿: KIN | 2008/01/03 03:34

いやぁ、07はもちろんのこと06&05のセレクトにいろいろ反応してしまいました。
東福寺好きなの私は、重森三玲の庭とか。
杉本博司とか。
KINさんの足元にも及びませんが、今年は“フットワーク軽く”いきたい!と思ってます。
また、情報求めによらせていただきたいと思います。よろしくお願いします。

投稿: marco | 2008/01/08 23:23

>marco様
重森三玲の東福寺、まだ私実物見た事ありません。
庭フェチとしては早く訪れたい所ですが。
私もあちこち行ってるつもりにはなってますが、
まだまだ見なきゃ行けない物が多すぎます。反省。
死ぬまで勉強です、ね。宜しくお願いします。

投稿: KIN | 2008/01/08 23:57

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2007年のアート10本:

» 2007年 展覧会ベスト10 [弐代目・青い日記帳 ]
亥年も残すところあと三日。 この年末の慌ただしく忙しい時に、自宅のパソコンが調子悪くなり駄々をこねる始末。ハードディスクがどうも不安定。増設したりして騙し騙し使ってきましたがそれそろ限界。よくよく考えればもう随分と使っているのでそろそろ買い時かと。 今日予定していた大掃除に加えて、ニューマシンへの移し替えなども加わり朝からてんてこ舞い。のんびりと年末に美術館でも…などという淡い夢は露と消え失せた金曜日。それでも、これだけはやっておかないと年越しできないので、恒例の「展覧会ベスト1... [続きを読む]

受信: 2007/12/31 11:44

» 「ゲ~ジュツ見てある記」、今年のまとめ! [とんとん・にっき]
今年1年を振り返って「ゲ~ジュツ見てある記」のインデックスのようなものをつくってみました。全部で65回も美術館等に足を運んでいます。こうして月毎のインデックスをつくってみると、例年以上に自分でも数多く観たなという感想ですが、それは自分の時間が多くとれるようになっ... [続きを読む]

受信: 2007/12/31 12:14

» プレイバック 2007 (美術篇) [徒然と(美術と本と映画好き...)]
というわけで今年も納めます... いつものように、はじめはいろんな切り口から... ギャラリー系 1. 畠山直哉展 『Slow Glass』 (高橋コレクション) 2. 薄久保香展 Wandering Season (TARO NASU) 3. 阪本トクロウ展『daily life』 (ギャラリーイノセント) 他、SCAI THE BATHHOUSE で観た土屋信子さんや小山登美夫ギャラリ ーで観た加藤美佳さんも印象的でした。 今年は顔見知りのギャラリーもできたし、作家の方とも少しだけ話 をす... [続きを読む]

受信: 2007/12/31 12:35

» 2007年 私が観た美術展 ベスト10 [はろるど・わーど]
この企画も今年で4回目です。「美術展ベスト10」を挙げてみます。 「2007年 私が観た美術展 ベスト10」 1 「特別展覧会 狩野永徳」    京都国立博物館 10/16-11/18 2 「BIOMBO/屏風 日本の美」    サントリー美術館 9/1-10/21 3 「ル・コルビュジエ展 - 建築とアート、その創造の軌跡 - 」    森美術館 5/26-9/24 4 「動物絵画の100年 - 1751〜1850」(その1/その2)      府中市美術館  3/17-4/22  5 「Gr... [続きを読む]

受信: 2007/12/31 14:15

« NINAGAWA WOMANとカッコいい女性 | トップページ | 初雑記 »