デザイナーズ蛍光灯とでも言うのか?ついでにSIN CITY(関連無し)
この写真で天井に使っている照明。X型のもの・・・。
これ蛍光灯なんですよ。ヤマギワから発売されるsystemXと
言う照明です。デザイナーはロス・ラヴグローヴ。
高そうだなぁ・・・。
この方はGEONと言うスタンド照明が有名ですね。
DIRECTORS LABELの第2弾を昨日の夜に購入。
4巻パックです。(おまけDVD付!)
まだ、見ていないんですが・・・。
仕事休んで今日一日ずっと見ていたかった位。
週末も色々とあるからなかなか見ること出来ないなぁ。
でも、楽しみ楽しみ。
結構前なんだけど「SIN CITY」を見に行った。
前評判通り素晴らしく綺麗な映像。
そして・・・あまり内容の無い中身に暴力シーンばかり。
映像はかなり評価できるものがある。これは素晴らしい。
カッコイイと素直に言えますねぇ。
ただ、中身が少し薄いかな。短編的なエピソードが3つ程
あるんだけど、そのエピソードごとは登場人物や場所が
重なる程度でそれほど中身に繋がりは無い。
それがまとまりの無い感じを受ける。
そして暴力シーンが全編に渡り支配している。
これがどうも、私には後味が悪かった。なんかイヤーな
感じを受けてしまったのだ。
これは漫画と映画の差なのかな?
漫画では許される表現が映画になると、どーも嫌な感じ
で残ってしまう、そんな気がしましたよ。
後、女の子が皆やたらと色っぽい。ま、そんな映画でした。
でも、パクリの得意な良いものはすぐ吸収する日本のこと
なのでこういうタッチのCM、すぐ出てきそうだなぁ。
| 固定リンク
コメント
SIN CITY..もーちょっと頑張ると思ったんだけども自分もあまり入り込めなかったよ。それぞれのキャラは個性的でいいんだけども、もーちょっとそれぞれのカラみがあってもよかったかなぁ..と。映像も実はそれほど魅かれなかったのだ。イライジャの光る眼鏡が一番印象に残ってる。
投稿: うめ | 2005/10/28 20:21
私もSIN CITYダメだった。
理由は大体同じかなあ。ちょーっと暴力的過ぎるよね。
ところで明日、ココに書いてあった「イ・ブル展」行ってきます!
ギャラリーそのものも、ホント面白そう!じゃーねー。
投稿: さときち | 2005/10/29 00:27
そうなんだよねぇ。中身が薄いっていうか単調だって
いうか。
イライジャのメガネ確かに!
おいら的にはルドガーハウアーが目玉かも!
イ・ブル展行くんだ。
あのギャラリー良い感じだよ。
あと、周辺も散歩に良い場所だから谷中、根津散策
時間あったらしてみれば。
上野も近いし。北斎展とかやってるよ。
投稿: KIN | 2005/10/29 12:35
谷中霊園ではデス系の知り合いと毎年花見してます(cssoのvocal氏主催)。あそこはお墓の横に植わっている木もメチャクチャでかいね。
投稿: うめ | 2005/10/31 10:25
樹木デカイよね。青山墓地の桜も立派だったし。
やっぱり栄養あるのかしらねぇ?墓地の土には。
投稿: KIN | 2005/10/31 18:38
「デザイナー蛍光灯」と言うから入ったけど勘違い!。昔は(恐らく今も)、「色調評価用」、つまり色校用とでも言うか舶来の蛍光管があったのです・・。
投稿: 逢う時はいつも他人 | 2008/09/07 14:32
>逢う時はいつも他人さま
デザイナーズ蛍光灯、デザイナーズ家電、みたいな
意味で使いました。
色校用い使う蛍光管、があるんですね。輸入ものって
事は日本の物よりも色の表現力が高いのですかね。
投稿: KIN | 2008/09/07 16:15
試しに「色調評価用蛍光管」で検索したら何やら出ましたね。でもあんなに安かったかしら、昔。以前は1ヶ所だけ直管を天井に付けていましたけどもう老眼、乱視では必要なさそう、トホホ。印刷、アパレルでは必需品。
投稿: 逢う時はいつも他人 | 2008/09/07 17:03
>逢う時はいつも他人さま
色調評価用蛍光管、自然光に近いものなんですね。
まぁ、最近は日本のメーカーでも色々な光の蛍光灯
が出ているので安くなって来ているのでしょうか。
投稿: KIN | 2008/09/07 23:19