月世界旅行
死ぬまでに観たい映画1001本と言う本を買ってしまいました。
やたらと分厚いわ、重いわで、持って帰るのが嫌でした。
良くある映画を集めて、簡単な説明がしてある本なのですが
1001本って凄い。
あの映画ってどんなんだっけ?誰が出ていたっけ?監督は?
と言う時にあると非常に便利なデータベースとしての本。
便利なのですが・・・このインターネット全盛期に持っている
必要があるの?と言われれば、はっきり言ってありません。
じゃあ、何故、私がこの本を買ったかと言うと・・・
付録にDVDが付いているのです。
その内容が「映像の魔術師ジョルジュ・メリエスの世界」なの
です。そしてあの「月世界旅行」が入っているのです。
ずっと見たかった「月世界旅行」。
中々見る事が出来なかった「月世界旅行」。
なのです。それは買います。
たまにミニシアターでやっているのを知っていたがなかなか
タイミングが合わず、ビデオも出てない。
この大砲の弾が月にぶつかった写真が有名です。
映画の内容は何てこと無いし、特撮技術もどうって事無いのですが、ただ、これが映画創世記初期に出来た映画と言う事を考えると凄いです、これは。
ストーリーがある映画ってだけで凄い、そう言う時期の映画ですからね。それがなんて言ってもSFですからね。
すべての宇宙物SFの元祖とか呼ばれるわけです。
16分位の簡単な映画で、まるで学芸会を見ている様な出来
ですが、見ておくべき1本ですかね。
ちなみにこの本の原題は
You must see・・・・となってます。
死ぬまでに見る「べき」映画1001本、なのですね。
やはり日本題を付ける時に、そこまで押し付けがましいのは、
と言う事になって見「たい」になってしまったのでしょうかね。
| 固定リンク
« 好きなおでん種~または私は如何にして心配するのを止めてちくわぶを愛するようになったか | トップページ | 勝手にしやがれ~青山PRADA「WAIST DOWN-スカートのすべて」、「深澤直人 ありそうでないもの展」 »
コメント
相変わらず絡みにくいトコだよ、ココは。絡むけど。
それにしても1001本って、凄いよ。多いよ。どう考えても。本屋で見かけたら、迫力負けで買っちゃうな。この本。どうか、見かけたりしませんように。
この「月世界旅行」、私もちゃんと観たことない。観てみたいよね。やっぱ。
投稿: さときち | 2005/01/12 00:12
1001本って言っても、あ、あれがない~、とか
あるのよねぇ・・・俺基準で。
1001本のうち既に何本位見たか、今度数えてみよっと。
今度、月世界旅行のDVD貸しまっせ。
投稿: KIN | 2005/01/12 10:48
>1001本
物の数って、300を越えたあたりから、自分の器から溢れたって気分にさせられるよ。
>今度、月世界旅行のDVD貸しまっせ。
ホンマでっか?やったぁ!いつになるか分からんけど。
ところで、「カリガリ博士」は持ってない?あれも好きなんだー。おっかなくて。なーんか、ヤバイ気配を持ってるよね、この時代の作品って。
投稿: さときち | 2005/01/13 11:11
カリガリ博士持ってたっけなぁ???
借りて見た時にダビングしている可能性は大です。
持っていたら一緒にレンタルします。
この時代の作品でやばい最たる物って言ったらやっぱり
「アンダルシアの犬」かなぁ。
サルヴァトールダリ先生が製作だからなぁ。
あれはやばい。
投稿: KIN | 2005/01/14 09:19
>持っていたら一緒にレンタルします。
う、うれしぃ~。これ、短大の課外授業で観たんだけど、フランス語(じゃなかったっけ?)かなんかで、字幕なしだったもんだから、ストーリーは全く覚えてないんだ。あの背景とか、雰囲気のインパクトだけが強烈に残っててさ~。ホント、観たかったんだよ!ありがと!
>「アンダルシアの犬」かなぁ。
あー!なるほど。コレは確かに凄いね!あの、眼んトコはゾッとするよ。あとね、怖くないけど、「午前の幽霊」(だったよな?うろ覚え。)も好き。何故かは分からないけど、なんつーか、脳の奥の方に直にくるんだな。
投稿: さときち | 2005/01/14 14:23