震える阿呆う・・・高円寺阿波踊り
高円寺の阿波踊りの季節です。土曜日に見ました。
そうです・・・小雨降り注ぐ中・・・。
知り合いが場所をとっておいてくれたので、非常に良い場所で
かぶりつきで見る事ができました。
でも雨は、ほぼ止んだり、サーッと降ってきたり、と言う感じで
服はびしょびしょでしたね。
でも、最初から最後までほぼ見ることが出来ましたよ。
こちらは「おんな踊り」。祭りの華ですね。
つま先立ちが大変そう。
上記の踊り手に加えて、鳴り物(楽器)でおおよそ1組。
それが何十組もあり、街中を練り歩きます。
およそ一週するのに3時間ですよ。
いつも、これ見て思うのが
人の勢いとかパワーってすごいなぁ、と言う事。
これだけ何か一つのことに対してパワーを降り注ぐことが出来る。
昔の城主は農民達の一揆を防ぐ為に祭りを行い発散させたとか。
うーん、判る判る。俺の仕事ストレスの発散はどうする???
ちなみに阿波踊りと同時開催の氷川神社のお祭り。
私はいつもこっちの方が目当てだったりします。
お祭りっぽく、狭い境内に屋台がずらっと立ち並んでいて歩いて
いるだけで楽しい。
元々、この神社のお祭りにあわせて高円寺の阿波踊りは始めた
ので、暦が合わなければ平日だけでもやってます。
阿波踊りの後、近所の飲み屋で飲んでいたら、店の中に
どっかの連の踊り手と鳴り物隊が数人で巡回しに来て
小隊制で演奏と踊りを披露してくれた。客はみんな手拍子。
これが凄く楽しかったな。
| 固定リンク
コメント